SDGsの実践例紹介 農林漁業従事者らフォーラム 那覇


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
パネルディスカッションで議論を交わすパネリストら=29日、那覇市久茂地のタイムスホール

 JAグループ沖縄や県内の第1次産業団体で構成する「食料・農林漁業・環境フォーラム沖縄」は29日、SDGs(持続可能な開発目標)について考えるフォーラムを那覇市のタイムスホールで開いた。JCA(日本協同組合連携機構)の阿高あや氏を講師に迎え、協同組合が取り組むSDGsの活動例などを話し合った。

 パネルディスカッションではJA沖縄中央会の嵩原義信氏、生活協同組合コープおきなわの古堅忠司氏、県企画調整課の平良秀春氏、恩納村農林水産課の桐野龍氏が登壇し、それぞれの活動を紹介した。

 JA沖縄中央会の嵩原氏は、JAグループが取り組む農業生産の拡大、離島地域の経済を守る活動がSDGsに親和性があると強調した。

 その上で「持続的に活動を続けることがSDGsの目標達成につながるだろう」と話した。

 先駆的なSDGsの取り組みとして、コープおきなわの古堅氏は、安心して暮らせる社会づくりのために取り組む有償助け合いシステムや健康サロンなどを紹介した。古堅氏は「高齢者の居場所づくりなど、『誰一人取り残さない』という協同組合の活動理念はSDGsに重なる部分が多い」と語り、「今後は組合員と意見交換しながら『SDGs目線』で活動方針を整理する」と意気込んだ。

 桐野氏はSDGs未来都市の恩納村が沖縄科学技術大学院大学と連携し、ミツバチを使って赤土流出防止とサンゴ保護に取り組む「ハニー&コーラルプロジェクト」を報告した。