就業者は最多の72万6000人 4割が非正規 コンビニの進出やライフスタイルが影響? 19年沖縄県内


この記事を書いた人 Avatar photo 桑原 晶子

 県統計課は3日、労働力調査の2019年平均値を発表した。それによると、県内の就業者数は前年に比べ1万9千人増加し、72万6千人に上り、沖縄の日本復帰以降、確認できる1973年以降で最も多くなった。役員を除く雇用者のうち非正規職員が約4割を占め、その割合の高さが依然として課題となっている。

 就業者数は、会社員ら雇われている人に加え、雇い主や自営業の経営者らも含めた働く人の総数。

 県によると、県経済の好調を背景とした人手不足で、人材を採用する動きが高まり、これまで労働市場に参入してこなかった女性や高齢者の就業が増えていることが要因という。

 男女別では、男性が前年比1万1千人増の39万5千人、女性が8千人増加の33万1千人。雇用形態別で見ると、正社員が前年比5千人増の36万4千人、非正規が前年度比1万5千人増の24万1千人で39・8%を占めた。本土資本のコンビニの進出や女性がライフスタイルに合わせて非正規を選ぶことが多いという。

 産業別では医療・福祉が11万4千人、卸売業・小売業が10万9千人、建設業が7万2千人、サービス業が6万4千人、宿泊業・飲食サービス業が6万人などとなっている。農林業就業者は前年に比べ3千人増加し、2万9千人となった。

 県は、非正規の社員を正規に転換する企業に対し、中小企業診断士や社労士などでつくるチームを派遣し、経営改善のアドバイスを実施している。