陸自、沖縄での日米共同訓練の規模縮小 輸送艦の故障で着上陸など取りやめ


この記事を書いた人 Avatar photo 滝本 匠
日米共同訓練で海岸に上陸する米軍=28日、金武町の米軍金武ブルー・ビーチ訓練場

 【東京】陸上自衛隊は31日、金武町の米軍金武ブルービーチ訓練場やその周辺で実施する陸自水陸機動団と米海兵隊などによる日米共同訓練の内容を見直すと明らかにした。海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」に推進系統のトラブルが発生し、訓練に参加を中止したため。偵察用ボートによる着上陸訓練などを取りやめる。陸自側の参加規模は当初の約230人から、数十人に縮小となる。

 取りやめる訓練は着上陸のほか、AAV7による洋上航行、陸自ヘリによるおおすみへの発着艦、海自のホーバークラフト型揚陸艇「LCAC」による物資輸送や米艦艇の共同使用など。陸自ヘリによるヘリボーン訓練や米艦艇への発着艦などは実施する予定だ。

 海上自衛隊によると、おおすみは27日に呉市(広島県)から佐世保市(長崎県)に移動している途中、推進系統の機器で不具合の兆候を確認した。28日に佐世保へ入港したが、31日現在も不具合箇所などを確認している。

 日米共同訓練は28日から2月6日までの予定で、30日からは発着艦訓練が、1日には着上陸訓練などが予定されていた。訓練を巡っては、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、県が自粛を求めていた。