上原さんと比屋根さん 研究意欲、衰え知らず 東恩納寛惇賞の贈呈式


この記事を書いた人 Avatar photo 上里 あやめ
贈呈式に駆け付けた人たちから笑顔で祝福を受ける東恩納寛惇賞受賞者の比屋根照夫氏(左)と上原兼善氏(同2人目)=19日、那覇市泉崎の琉球新報ホール

 那覇市の琉球新報ホールで19日開かれた第37回・第38回東恩納寛惇賞の贈呈式は、新型コロナウイルスの感染防止のために規模を縮小し、祝賀会も中止となった。例年よりも限られた招待者と選考委員ら約20人が、受賞者の上原兼善さん(77)と比屋根照夫さん(81)を祝福した。上原さんと比屋根さんは熱っぽいスピーチを披露し、衰えを知らない研究意欲を見せた。

 昨年の第37回贈呈式は開催直前に新型コロナの県内感染が確認され、延期に。第38回と合同開催となった。

 上原さんのスピーチは学生時代の比屋根さんとの交流談に始まり、交易の視点から見た琉球国家の形成論へ。島津氏による植民地的支配の一方、しなやかに自らの利益を確保する琉球国の姿を紹介し、「歴史の見方が変わってくる」と力説した。

 沖縄の日本復帰前に研究生活をスタートした比屋根さんは「沖縄の不条理な現実を何とかしないと。そういう使命がバックボーンとしてあった」と吐露した。伊波普猷ら近代沖縄知識人の歩みを紹介しながら「沖縄はアジアとの共通性があり、非常に奥深い。いずれ論文をお目に掛ける」と、さらりと誓った。

 出席者は上原さんと比屋根さんに「おめでとう」と言葉を掛け、グータッチや記念撮影で祝福した。会場は温かな空気に包まれた。