釣りで親子三代の絆


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
9月5日、泡瀬海岸で75.8センチ・5.48キロと72.3センチ・4.45キロのマルコバンアジを釣った當銘由春さん(珍福会シニア) と孫の當銘由嗣さん(珍福会ジュニア)

 初代「珍福会」会長の當銘由春さんの家族は親子三代で釣りを楽しんでいて、孫の高江洲小4年の當銘由嗣さんも大の釣り好き。由春さんは孫を連れて釣りに行くことも多い。5日も由嗣さんを連れて、早朝5時からホームグラウンドの泡瀬海岸でカニを餌に竿を出した。

 夜が明けた午前6時30分、由嗣さんの竿に大きなアタリがあり、危うく竿を海に持っていかれそうになった。その引きの強さから大物と判断した由春さんは孫の竿を取り、アワセを入れると、ラインが岩にするような感触が伝わった。このまま孫に竿を渡しても、ラインが切られると判断したので、岩から魚を離してから孫にバトンタッチ。竿を渡された由嗣さんは小さな体で必死に竿を持ち、リールを巻いたが掛かった大物は右に左に走り回り激しく抵抗した。

 由嗣さんの竿は釣具店の店先で売られている「セット竿」と呼ばれている初心者向けのタックルなので無理は出来ない。慎重にやり取りをして15分程で釣り上げたのは75.8センチ、5.48キロのマルコバンアジ。午前7時に今度は由春さんも72.3センチ、4.45キロを釣り上げこの日の釣りは終了。由春さんは「釣りを通して家族の絆が深まっています。これからも代々釣りを楽しんで家族の絆を深めたい」と語った。

(おきなわ釣り王国社・仲栄真修)

4日、座間味島沖で33キロのロウニンアジを釣った宮平聖也さん(一颯丸)
9月11日、浜比嘉島で68.2センチ・3.88キロのタマンをフカセ釣りで釣った長嶺麻美さん

9日、国頭海岸で124センチ・23.15キロのロウニンアジと56.6センチ・2.48キロのタマンを釣った山城尋疾さん(チーム山城組)
6日、東海岸で141センチ・30.7キロのロウニンアジを釣った金城幸輝さん
6日、伊是名沖で110センチ・20.7キロのアーラミーバイを釣った朝比奈匠さん

8日、那覇一文字で6.97キロのカスミアジと3.93キロのアカジンを釣った渡名喜大佑さん
8月31日、糸満沖で123センチ・19.6キロのロウニンアジを釣った新垣琉央さん

5日、牧港漁港で36.6センチ・1.05キロを筆頭にカーエーを数釣りした宮里亮さん
1日、恩納海岸で39.7センチ・1.12キロを筆頭に6匹のカーエー他を数釣りした比嘉南留晟さん
8日、南部海岸で39センチ・0.95キロを筆頭に6匹のカーエーと35センチ・0.73キロのチヌを釣った久手堅憲秀さん