宮古島と池間島結ぶ池間大橋、開通から30年 離島苦消えたが人口減に課題


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
13日に行われた池間大橋開通30周年記念ウオーキングで歩いて橋を渡る参加者ら=宮古島市

 【宮古島】池間島と宮古島を結ぶ池間大橋が14日、開通30周年を迎えた。13日には池間公民館で記念式典が開かれ、池間島出身者や多くの地域住民が参加した。大橋開通記念ウオーキングも開催され、参加者は開通当時へ思いをはせた。開通に携わった先人らに感謝し、さらなる島の発展を誓った。

 池間大橋は宮古島と周辺離島を結ぶ大橋としては最も早い1992年2月14日に開通した。総延長は4676メートルで、このうち橋りょう部全長1425メートルは開通当時県内最長だった。住民だけでなく、青く輝く海や伊良部島方面に沈む夕日など絶景を求めて多くの観光客も訪れている。

池間大橋開通を祝い、渡り初めする住民らとパレードする船団=1992年2月14日、宮古島市池間

 かつて宮古島の離島の池間島では物流に医療、福祉などさまざまな離島苦を抱えて住民は暮らしてきた。1963年に当時の真栄城徳松平良市長が池間大橋架橋構想を打ち出した。住民らはこれに呼応し、悲願成就に向けて要請活動を繰り返した。81年に市町村道事業国庫採択され建設事業が始動。91年8月、池間島と宮古島が橋でつながり、92年2月14日、島が歓喜に沸く中、渡り初めが行われ開通した。

 開通により、救急搬送や出産などの医療、物流など島民の生活利便性は向上した。一方で、観光客など島への往来が増えたことによる治安、景観への影響や人口減少など新たな課題も生まれた。

 13日、公民館で開かれた記念式典で池間自治会の仲間広二会長は「30年の歴史を重く受け止める。島の活性化には起業が必要だ。橋がつながり人も情報も入ってくる。大橋をもっと活用して池間を発展させる100年先の未来を見据えて土台をつくろう」と住民に呼び掛けた。

(佐野真慈)

 

開通から30年を迎えた池間大橋