ネットミーム化に気をつけて モバイルプリンスの知っとくto得トーク[255]


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

モバイルプリンス

 

先月のアカデミー賞授賞式で、司会者のジョークに怒った俳優のウィル・スミスさんが司会者にビンタをする事件が起き、その行動についていろいろな意見が出てきました。

またSNS上では、ビンタシーンの映像にさまざまな素材を付け足して面白おかしくする「コラ画像」【※1】が次々に作られ、投稿されました。

ニュース映像などが違う形で利用されることを「ネタ化」「ネットミーム化」【※2】などと呼びます。

 

※1 コラ画像 … さまざまな画像・映像を切り貼りして作られるおもしろネタ画像やパロディ画像を、ざっくりと「コラ画像」と呼びます。大胆な合成、雑な切り貼りをする場合は開き直って「クソコラ画像」と呼ぶこともあります。

※2 ネットミーム化 … 模倣を通じて人から人へ伝わる遺伝子のようなものを「ミーム」と呼び、ネット上で伝染していく「面白がる態度」がネットミームです。

 

イラスト・小谷茶(コタニティー)

モバイルプリンス

 

ユーモアを持つことは大事ですが、問題の本質を考えずにネットミーム化するのは恐ろしさもあります。

日本のSNS上ではロシアのプーチン大統領の強さやマッチョ性を面白おかしくミーム化する風潮があり、2019年には「プーチンカレンダー」が販売されるまでになりました。プーチン大統領は2014年からウクライナのクリミア地方を軍事侵攻し批判されていました。大統領は今年に入ってウクライナのキーウなどへ侵攻を始めました。

残酷な映像がどんどん流れてくるようになり「面白がってはいけなかった」と反省した人も多いのではないでしょうか。ネットミーム化は、時に独裁者のイメージアップに利用されるのです。

 

モバイルプリンス

 

ネットミーム化される対象が社会的に弱い立場の場合、過剰なバッシングや誹謗中傷・ネットリンチにエスカレートしていくこともあります。

「ネタ・ミームだから何を言ってもいいんだ」と感覚がまひした人たちが遊び半分でバッシングするのです。

ネットミームはクスッと笑えるものもありますが、同時に警戒心を持って受け取らなければいけません。

 

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ スマートフォンアドバイザー、フリーライター。沖縄県サイバー防犯PR大使を務め、スマホやインターネットの活動講座を学校などで実施。本連載をまとめた著書「しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール」(旬報社)も発売中。

http://smartphoneokoku.net/