prime

総体で「辺土名旋風」努力を糧に初の4強<バスケットボールに恋をして 名将・安里幸男のメッセージ>2


この記事を書いた人 Avatar photo 大城 周子

 Bリーグ所属のプロバスケットボールチーム「琉球ゴールデンキングス」の活躍に県民が盛り上がり、今年8月のバスケW杯の開催地にもなるなど、沖縄ではいまバスケ熱がこれまで以上に高くなっています。沖縄の高校バスケットボール界の一時代を築いた名将・安里幸男さんのストーリーに迫った、2014年掲載の連載「バスケットボールに恋をして」を改めて掲載します。

 

辺土名高、北谷高を全国高校総体3位に導くなど、沖縄のバスケットボール界で一時代を築いた安里幸男さんが今春、前原高で定年退職を迎えた。人一倍の情熱で多くの選手や指導者を育てた名将が、経験から得たものや後進への思いなどを語る。

県高校総体で初優勝した後、安里さんが書いたノート。夢の全国舞台へ、熱い思いがつづられている

 

ーー1978年、県高校総体で初優勝を果たし、全国高校総体(インターハイ)の切符を手にした辺土名。コーチの安里幸男さんは「日本のバスケットボールの方向性を示すような試合をする」と誓いを立てた。

沖縄の子は個人技やボールハンドリングはうまいけど、それだけでは勝てない。守備と速攻の強化。マイボールになれば2パスでシュートまで持って行く練習や、3分間で10点差を逆転するハンディゲームをした。息をつく間もないほど練習させたよ。

守備はオールコートマンツーで、とにかく上で勝負する。ゴール下まで運ばれたら、早々とエンドラインで待ち構えていて、すぐ速攻につなげた。

当時の辺土名は個性派集団で、徹底的に頑張るチームだった。僕も若くて、情熱の塊だった。あの時の僕に触れたらやけどしたんじゃないかと思うくらい。

インターハイの1回戦は地元の山形東が相手。辺土名は出場校のうち、女子を含めても下から3番目という身長の低さ。地元にとっては「安全パイ」だったはず。会場の8割は地元の応援で、すごい雰囲気だった。こちらのシュートやファウルには大ブーイング。それをある意味で楽しんで、自分のシュートで「ブー」と言うのを快感に感じるようにと。選手にはそんな話をして、のみ込まれないようにした。楽な試合じゃなかった分、勝てたことで波に乗れた。

山形総体の準決勝。福岡大大濠の高さの前に「辺土名旋風」は終わった

ーー準々決勝まで1試合平均114得点という驚異的な攻撃力で勝ち上がり、県勢初の4強入り。準決勝の福岡大大濠(福岡)戦は公式戦評に「観客の動員は黒山とした」と記されるほど注目を浴びた。だが、結果は99—134で敗戦。旋風は幕を閉じた。

前半で点差をつけられた。それでも踏ん張ったけど、やっぱりもうへばっていた。うちは人一倍動かないといけないバスケで、選手層も薄い。オールコートで守るんだけど、パスでつながれて。相手はよく研究していたね。全部上からパスを通されてやられた。リバウンドも強かった。
悔しさよりも、やり遂げたという充実感のほうが強かった。試合が終わった途端、会場の拍手が鳴りやまない。観客からの惜しみない称賛だったと思う。高い目標を掲げることで結果がついてきて、周囲がそれを評価するという経験を得た。あらためて、目標をエネルギーにして努力することが大事だと実感した大会だった。(まとめ・大城周子)

(2014年5月2日掲載)