【動画あり】「福の神」が来てくれた! 沖縄・那覇の保育園で「豆くばり」 きょう節分


この記事を書いた人 Avatar photo 瀬底 正志郎
福の神から節分の豆をもらって喜ぶ園児たち=2日、那覇市の保育園あがみてぃ(大城直也撮影)

 3日は節分。沖縄那覇市の保育園あがみてぃでは2日、「豆まき」ならぬ「豆くばり」が催された。

 那覇市のあらがき貸衣裳店の倉岡健三社長や職員らが裃(かみしも)姿で福の神に扮して保育園に現れた。「鬼は外、福は内」の掛け声とともに園児らに豆を配った。

 同園では2015年の開園以降、毎年節分に鬼退治ではなく福の神の行事を行っている。比嘉佳代代表は「鬼に脅かされるのではなく、福の神さまに豆をもらう楽しい思い出の方が子どものためになる」とほほ笑む。

 コロナの影響で昨年はクラスごとに行ったが、今年は0~6歳の園児51人が全員がはしゃぎながら豆を分け合った。6歳の園児はは「福の神さんが来てくれてうれしかった。また来てほしい」ともらった豆を握りしめて笑顔を見せた。

(普天間伊織)