研究深化さらに意欲 沖縄文化協会賞 授賞式で3氏抱負


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
賞状を手に笑顔の(左から)三田牧さん、飯田泰彦さん、麻生伸一さん=22日夕、東京都新宿区の早稲田大学

 【東京】沖縄学の若手研究者に贈る第37回沖縄文化協会賞授賞式が22日、東京都内の早稲田大学で開かれた。同協会の波照間永吉会長から賞状を受け取った受賞者3人は「地域に還元したい」などとさらなる研究の深化に意欲を示した。

 比嘉春潮賞(歴史、考古学)に県立芸大講師の麻生伸一さん(34)、仲原善忠賞(文学、芸能、工芸学)に竹富町教育委員会の飯田泰彦さん(48)、金城朝永賞(言語、民俗、民族学)に神戸学院大学准教授の三田牧さん(43)の3人が受賞した。
 麻生さんは琉球王国時代の古文書などを読み解き、琉球王府が中国の冊封使を迎える時に実施した対策などを複眼的な視点で研究したとして評価された。「いろいろな人の支えで自分がある。研究を学生に還元していきたい」と喜んだ。
 飯田さんは八重山芸能研究を行いながら「八重山探検隊」を組織して児童生徒の地域の文化などを継承する活動も評価された。「周りがみんな先生のようにいろんなことを教えてくれた。地域への恩返しにしたい」と感謝した。
 三田さんは1996~2000年、糸満市内の鮮魚店で実際に働きながら、ウミンチュと販売に携わる「糸満アンマー」の知恵や技術を研究した点が評価された。「今後も自分なりに沖縄に向き合いたい」とさらなる研究に意欲を見せた。