オスプレイ訓練移転、効果出ず 普天間で離着陸増 県が初調査


この記事を書いた人 志良堂 仁
県が初めて実施した米軍普天間飛行場の離着陸調査結果について発表する池田竹州基地対策統括監(中央)ら=21日午前11時すぎ、県庁

 県が初めて実施した米軍普天間飛行場の離着陸実態調査の結果が21日発表された。垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ6機、CH53ヘリ3機の県外訓練移転が実施された3月6~17日の普天間飛行場でのオスプレイの離着陸回数は期間中の1日平均7・7回から5・3回に減少したが、全機種の離着陸総数は期間中の1日平均43・8回から46・7回に増加した。オスプレイの県外訓練移転の効果は限定的なことが読み取れる結果となった。

 2、3月の2カ月間、24時間態勢でビデオカメ ラで離着陸を撮影して分析した。離着陸総数は2546回で、機種別ではCH53ヘリが770回(30・2%)と最多だった。オスプレイは447回で全離着陸回数の17・6%だった。
 池田竹州基地対策統括監は「負担軽減のためにはオスプレイ以外の機種の県外訓練移転も必要だ」と指摘した。調査期間中の22時以降の夜間離着陸回数は31回だった【琉球新報電子版】

英文へ→Transferring training of Osprey aircraft to other places has no effect, while the total number of take-off and landing operations increases at Futenma