〝超高齢社会”の日本を暮らしやすく  Ryukyufrogs9期生リポート「今を壊せ。〜CREATE THE FUTURE~」 Vol.2


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

Ryukyufrogs9期生レポート 「今を壊せ。〜Create The Future~ 」

 社会課題を解決するノウハウと技術、起業家精神を身に付けた「ハイブリッド人財」の育成をするプロジェクト「Ryukyufrogs」。選抜学生は約半年間、課題解決に向けての考え方や英語を学び、シリコンバレー研修などを通して自身のサービス案を構築します。

 ことしのメンバー9期生はシリコンバレーで何を感じてきたのか、社会にどんなイノベーションを起こそうとしているのか、そしてどんな自分に成長していきたいと描いているのか。12月17日、成果発表会「LEAP DAY(リープデー)」の舞台に立つ7人の思いをご紹介します。

 

〝超高齢社会"の日本を暮らしやすく
社会見つめ IT技術磨く決意

バリアフリー×Tech
川満歩貴
(琉球大学3年)

 

―Ryukyufrogsに参加しようと思った理由やきっかけを教えてください。
 

川満

 大学での告知、そして友人に説明会に誘われたことがきっかけです。

 自分が現在学んでいるITをどのように社会に役立てていくのか、技術者として飛躍的に成長できるきっかけになると確信したので応募を決意しました。
 

―Ryukyufrogsの研修も残り1カ月半です。今、Ryukyufrogsに参加している時の自分は、どんな気持ちですか?
 

川満

 Ryukyufrogsでは、毎回多くの気付きがあるので成長している実感があり、楽しく研修に臨むことができています。

 自分自身が考えているサービスに対するフィードバックなどはもちろん、個人としてのこれからを考えるきっかけにもなり、あらゆる可能性が見えてきて、楽しいと思い始めるようになりました。

 また、事務局の方々やfrogs同期のメンバーに会うと、ほっとするようにもなりました。どこか居心地が良く、時にはお互いの成長のため厳しいことも言い合えるような関係で、将来のための行動のモチベーションに大きくつながっていると感じます。
 

―シリコンバレー研修などを通して会った人のなかで、誰の生き方や話に刺激を受けましたか? どのように感じたのか教えてください。
 

川満

 特に印象に残っているのは、Googleの内藤さんです。内藤さんは、自分がしたいことを継続して取り組んだ結果、楽しく仕事をすることができ、家族とのプラベートの時間も大切にしていると話をしてくれました。その生き方にとても感動し、思わず涙をしてしまいました。あの時間は今後も忘れられないと思います。

 自分も今まで以上に、自分の興味があることに全力で取り組み、楽しく充実した生き方をしたいと強く思いました。
 

Googleで内藤弘朗さんの話を聞いて「自分のなりたい人物像が見つかった」と感動する川満歩貴さん=8月17日、アメリカ・カリフォルニア州マウンテンビューGoogle本社

―研修を進めるなか、Ryukyufrogsに参加する自身の変化をどう感じていますか?
 

川満

 Ryukyufrogsに参加することで、一番変わったことは、自分自身を見つめ直す回数が増えたことです。

 自分は何に興味があるのか、単にITに興味があると言っても、具体的にITのどの分野に興味があるのか、その技術を何に生かすのかなど徹底的に自分を見つめ直すようになりました。今では、最終的な自分のゴールが決まり、そのゴールを意識した上での、研究や調査、技術面の強化を進めています。

 人とつながり、協力して一つのことに取り組むことが、いかに重要であるかを学ぶこともできました。物事を少しでもいい方向に進めるため、あらゆる議論を重ねることによって、何事も価値のあるモノに変わっていくのだと実感しました。このことは、私が目指す技術者に欠かせない過程だと感じたので、これからも胸にとどめていきたいと思います。
 

―これから、どんな自分になりたいですか?
 

川満

 Ryukyufrogsでの研修を受けていくなかで、自分のやりたいこと、作りたいモノ、これからの可能性が広がっていきましたが、それと同時に、自分の技術力の無さを実感しました。

 今の自分が「こういうものを作りたい」と思い描き、行動しようとしても、技術力が足りないため実際に開発することができず、悔しい思いをすることが多いです。技術者を諦めようとした時もあります。

 しかし、それでも自分がやりたいことは「作りたいものを、自分の手で作ること」なので、今まで以上にプログラミングのスキルを向上させたいと思いました。

 現在、Ryukyufrogsで開発しているサービス案も、3人のチームで取り組んでいるのですが、これからもチームで開発する機会が多くなると思うので、そのときにメンバー一人ひとりのことを考え、人とプロダクトの成長を同時に進めていけるようなリーダーになりたいと思います。
 

起業家の前でピッチ(サービス案発表)をする機会を見送ってしまい、今後について真剣に話し合う川満歩貴さんのチーム。この後の英語のピッチは積極的に取り組む姿があった=8月18日、アメリカ・カリフォルニア州サニーベール

―LEAP DAY では「バリアフリー×Tech」のサービス案を披露します。今、開発中のサービスは社会にどんなイノベーションを起こしますか?そしてそのサービスに対する思いを教えてください。
 

川満

 今、開発中のサービスである「Whealsee」(ウェルシー)は、車いす利用者の方や移動に課題を抱えている多くの人たちが、今まで以上に外出することが楽しいと感じ、そこから新たな人と人のつながりが生まれるサービスだと考えています。

 日本は、世界各国のなかでも超高齢社会であり、これからも人口減少、高齢化がますます進むと言われています。そんななかで入り口に段差があったり、通路が狭く車いすが通ることができないなどのバリアーが多い状況が続くことになれば、今後人々がますます生活しづらくなる社会になっていくと思われます。

 特に障がい者の方々への理解がまだまだなされていない状況が多くあると思うので、人が生きる上での「違い」を理解し、日本が本当の意味でのユニバーサルな社会になるきっかけになればと思います。
 

プロフィル

 

年齢

20歳

趣味

インスタ映えする写真を撮ること
ドライブ
友達とお酒を飲みながら話をすることが好き
チームで一つのことに取り組むこと

 

特技

人のいいところを見つけられること

興味

IoT
生体情報工学
最近ではキャリア教育分野

将来の夢

システムエンジニア


川満歩貴さんが感銘を受けた
Googleの内藤弘朗さんの話

 

川満歩貴さんのチームのサービス案ピッチを聞く内藤弘朗さん=8月17日、アメリカ・カリフォルニア州マウンテンビューGoogle本社

 
 ITコンサルタントやYahoo!を経て、Googleではプログラムマネジャーをしている。社内でやっているプロジェクトがGoogleの理念に合っているかというものを確認しながら、チームやプロジェクトの進捗(しんちょく)を監督する。

 もともとはゲームが好き。最初はエンジニアとしてやっていたけど、やりたいことは変わっていった。

 自分の生活をよくすることをしたい。おもしろくすることをしたいと思っている。アメリカに来たのも思いは同じ。こっちに来て、生活は大変で苦労しているけど、その時、その時楽しいと思うことをやっている。

 自分にとって大切に思える人との時間を大事にしたい。それは私にとっては家族。特に子どもが小さい間は、家族との時間を大事にしながら働きたいと思っている。Googleはそれができる。

 Googleに入ってよかったのはいろんな人がいる環境で働けること。自分がどうやったら受け入れられるか? と常に考えている。いろいろな人が多様な形で会社に貢献している。働いている人の志はスタートアップのようだと思う。
 

~ Ryukyufrogs LEAP DAY 2017 ~
「今を壊せ。Create the Future 」

◇開催日:2017年12月17日(日)

◇時間:午前10時半~午後6時(午前10時オープン)

◇場所:さわふじ未来ホール(沖縄県西原町字与那城140-1)

◇参加費用:学生は無料、ほか前売料金:¥2,000、当日料金:¥3,000Peatixより、前売り購入ができます)

◇詳しい情報や事前申し込みは、Ryukyufrogs のLEAP DAY 2017特設サイトから

昨年のまとめページ

Ryukyufrogs 8期生レポート
Create The Future~未来をつくる~ Ryukyufrogs