組踊「護佐丸」稽古に汗 中城文化まつり11日上演へ 保存会、意気込む


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 【中城】戦前から中城村和宇慶に伝わっていた組踊「護佐丸」が、11日から開かれる第10回中城文化まつりで上演される。本番を前に、毎週火曜に開かれる中城組踊「護佐丸」保存会の稽古にも熱が入っている。10月31日、村の吉の浦会館に集まった会員らは演技の確認などを行い、「中城の文化を盛り上げたい」と意気込んでいる。

奥浜真一郎さん(右)の指導の下、公演に向けて稽古に励む出演者=10月31日、中城村の吉の浦会館

 忠臣といわれる護佐丸は琉球王国時代の武将で、世界遺産・中城城の城主だった。1458年の「護佐丸・阿麻和利の乱」で、攻めてきた軍隊の中に王府の旗があったことから、応戦することなく自刃した。

 上演される組踊では、自刃する前に護佐丸が逃がした三男の亀千代が、父の敵討ちのために阿麻和利を攻める。亀千代役の新垣杏奈さん(26)は「最後の阿麻和利との殺陣が見どころだ。勇ましさを見せたい」と意気込む。

 保存会は1995年に、戦後途絶えていた組踊を復活させようと結成された。2000年に中城城跡が世界遺産に登録されたことを祝うイベントや、3年に1度ある中城文化まつりに出演している。会員は中学生から70代までの80人。渡名喜庸徳会長は「中城の文化を皆で盛り上げたい」と語る。

 護佐丸役は伊藝武士さん(25)。初めて護佐丸を演じるが「護佐丸は最期までかっこいい人生だった。攻め入られたときの護佐丸の葛藤を出せればいい。自分なりの護佐丸を演じることができれば」と語った。本番が近づいているとあって、三十一日の稽古は夜遅くまで続いた。

 中城文化まつりは11、12日に開催される。舞台部門は吉の浦会館、展示・体験部門は護佐丸歴史資料図書館が会場となっている。入場無料。問い合わせは実行委員会(電話)098(895)5700。