
モバイルプリンス
偽物の情報「フェイクニュース」が、インターネット上で拡散されることが問題になっているね。
フェイクニュースに対抗するには、事実をしっかりと調べて報告する「ファクトチェック」が重要だ。
ただしうそをつくことは簡単にできるけど、うそなのか正しいかをしっかりと調べるのは時間がかかるため、結果としてフェイクニュースの方がどんどんと出てくるのが現状だ。
きちんと見極められるようにならないといけないですね。

モバイルプリンス
そうした状況の中で、最近では最新技術を使った「ディープフェイク」と呼ばれるものも出てきている。
ディープフェイクでは、人間が見極められないような映像の合成が可能になっている。
例えば、スピーチをしている政治家に違う音声を合成し、180度違う意見を言ったようにすることも可能になっているんだ。
そんなことができるんですか!!

モバイルプリンス
今までは「発言内容が正しいかどうか」を調べる必要があった。
ディープフェイクが登場すると、まず「この動画が正しいかどうか」を調べる必要があるため、ファクトチェックにより時間がかかるようになる。非常に面倒臭くなるんだ。

モバイルプリンス
ディープフェイクで映像が作られるのは政治家だけとは限らない。
ディープフェイク作成の技術が一般化して「スマホアプリ」でもできるようになると誰でも使えるようになる。そうすると、友人の悪口を言う動画を作られて、人間関係のトラブルになるかもしれないね。
そうなると怖いですね。

モバイルプリンス
ディープフェイクは声だけでなく「顔はAさん、顔から下はBさん」などの合成も可能だ。
そうすると、ポルノ動画と顔を合成されて、見分けがつかない動画を作られる可能性もある。
どうやって見極めればいいんですか?

モバイルプリンス
こうしたディープフェイクの映像を見破るソフトも開発されている。
しかし、ソフトが出てきても、その間を抜けるフェイクソフトが開発されて、またソフトができて…と「イタチごっこ」になる可能性が高い。
やはり一番は、面倒臭くても、情報を疑って事実確認をする一人ひとりの気持ちが大事だ。どれだけ見破りにくいフェイクでも、拡散させなければ見る人の数も少なくなる。
そうした心構えで、これから到来する「ディープフェイク」時代に臨もう。
【プロフィル】
モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーとして活動中。特定メーカーにとらわれることなく、スマートフォンやデジタルガジェットを愛用する。親しみやすいキャラクターと分かりやすい説明で、幅広い世代へと情報を伝える。