
モバイルプリンス
10月15日からの1週間は新聞週間だね。
テレビや新聞、インターネットのニュースサイトなど、情報を発信するところを「メディア」と呼ぶ。
この機会に、改めてメディアとの付き合い方を考えたい。
スマートフォン時代になり、多くの情報をメディアから入手できるようになった一方、情報が増えすぎて選ぶのが難しくなったからだ。
分かりました。

モバイルプリンス
ではインターネットのニュースサイトと新聞を比較してみよう。
ニュースサイトはとにかく情報が速いのが特徴だ。何かあればすぐに報じられる。
そして検索をすると、いろんな情報が出てくる。さまざまな意見を見ることができるのも特徴だ。
その一方で検索の方法によっては、正しくない、不確かな情報も多く出てくる。
使う人の検索能力が問われるのもネットの特徴だね。
確かにそうですね。

モバイルプリンス
新聞はニュースが翌朝に掲載されるため、スピードではニュースサイトに負けてしまう。
さらに紙面のスペースにも限界があるため「載らないニュース」も出てきてしまう。
ただし、地域の情報から世界情勢、スポーツまで幅広い情報がまとまっているのが最大の特徴だ。
どっちがいいんですかね?

モバイルプリンス
結局ニュースサイトも新聞も、長所・短所があるということだ。
これからの時代は「どちらか」ではなく、「どちらも」見ながら情報を広く・深く入手することが求められる。

モバイルプリンス
同時に、ニュースサイトも新聞も人間が書いて、作っている。人間がやっている以上、ミスをすることも間違えることも出てくる。
なのでメディアが報道した情報をただ信じるのではなく、疑いながら他のメディアと比較することも求められる。
メディアからの情報を頭でしっかりと考えて、きちんと受け取らないといけない。
なるほど~。

モバイルプリンス
ネットなどでは「テレビや新聞は正しい情報を伝えない」と言いながら、ネットのデマサイトを信じている人たちも多い。
惜しい! メディアを疑う姿勢は正しいのに、その疑う姿勢をネットメディアにも向けなければ意味がない。
新聞週間の期間中に、改めてメディアからの情報の受け取り方を考えてみましょう。
【プロフィル】
モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーとして活動中。特定メーカーにとらわれることなく、スマートフォンやデジタルガジェットを愛用する。親しみやすいキャラクターと分かりやすい説明で、幅広い世代へと情報を伝える。