
求人情報雑誌「アグレ」を発行する求人おきなわ(那覇市、大里一雄社長)は8日、県内の高校生3037人に「興味のある産業」について聞いた調査結果を発表した。1位は「医療・福祉介護」で21・9%を占め、「観光」の19・8%、「情報」の11・9%が続いた。
将来や仕事についての情報の入手先(複数回答)は「保護者」(67・0%)が最も多く、「インターネット」(50・0%)、「学校の先生」(35・6%)の順だった。
興味のある産業について、医療・福祉介護を選んだ学生は「人と関わったりサポートすることに興味がある」「自分が困ったときに助けてもらった」などの理由を寄せた。観光を選んだ理由には「自分の島の魅力を伝えたい」「いろいろな国の人と関われて楽しそう」などの回答があった。
無回答が12・2%あったが、その中で「公務員志望」との回答も多かった。
調査は、求人おきなわが県内16校で実施した「進路サポートセミナー」を受講した高校生3037人を対象に行った。