有料

教員給与増、法改正へ 中教審 確保策提言まとめる


教員給与増、法改正へ 中教審 確保策提言まとめる 教員確保策の提言ポイント
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 中教審の特別部会は13日、処遇改善や残業削減といった教員確保策の提言をまとめ、盛山正仁文部科学相に提出した。公立校教員に残業代の代わりに上乗せする月給4%相当の「教職調整額」を2・5倍以上となる「10%以上」に引き上げることや、11時間を目安とする「勤務間インターバル」の導入などが柱。文科省は給与増に関し、来年の通常国会に教員給与特別措置法(給特法)改正案を提出する。(27面に関連)
 調整額が引き上げられれば1972年の給特法施行以来、約50年ぶり。ただ、残業代がなく「定額働かせ放題」とも批判される現行制度が続くため、教員らから、長時間労働抑制につながらず、教職人気回復への効果は限定的との指摘も根強い。提言を抜本的な働き方改革につなげられるかが課題だ。
 提言には、負担の重い学級担任の手当加算や、管理職手当の増額も盛り込んだ。現在の「主幹教諭」と「教諭」の間に若手を指導する新ポストを設け給与面で優遇する。
 生活や睡眠の時間確保のため、終業から次の始業まで休息時間を明確にする「勤務間インターバル」の導入を推奨。残業時間の目標値は「全教員が月45時間以内」と明記し、将来的に月20時間程度を目指す。担当授業が多い小学校学級担任の負担軽減を目的に、現在は5、6年で進める教科担任制を3、4年へ拡大。若手は精神疾患による休職率が高いとして、新卒教員が学級担任ではなく教科担任に回る体制も提案した。業務削減に必要な校長らのマネジメント能力向上を促し、教育委員会ごとに教員の在校時間を公表する。標準を上回る授業数は見直し、運動会開会式などの簡素化が効果があるとした。
 調整額を10%にした場合、公費負担は約2100億円増える。13日の会合では委員から「若手育成についてもっと考える必要がある。教員定数の改善にも踏み込み不足だ」との意見も出た。貞広斎子特別部会長(千葉大教授)から提言を受け取った盛山氏は「必要な施策の実現に向けて全力で取り組む」と述べた。