有料

住宅被害認定 不服相次ぐ 能登地震 11市町で3回目調査


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 能登半島地震で被災した住宅の被害認定への不服が相次ぎ、1、2回目の判定に納得できない住民からの3回目の調査申請を受け付けた自治体が、石川、富山両県の11市町に上ることが31日、各自治体への取材で分かった。被害が大きい石川県珠洲市は287件、輪島市では約170件の申請がある。
 6月1日で発生から5カ月。判定は公的支援を受けるために必要で、時間を要すると生活再建の遅れにもつながるため、迅速な対応が求められそうだ。
 調査は被害程度に応じ「全壊」「半壊」など6段階で判定し、罹災(りさい)証明書を交付。外観を確認する1次調査に不服がある場合、被災者が立ち会って建物の中を確認する2次調査を申請できる。
 千棟以上の住宅が被災した石川、富山、新潟3県計23市町への5月28~30日の取材では、1次調査は計約13万件実施。2次調査は富山県高岡市を除く22市町で少なくとも計約1万8千件の申請があり、うち8割強に当たる約1万5700件の調査を終えた。