有料

解散請求、影響懸念6法人 共同調査 「信教の自由」侵害指摘


解散請求、影響懸念6法人 共同調査 「信教の自由」侵害指摘 回答した26宗教法人
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 安倍晋三元首相銃撃事件後の宗教法人を巡る政府の動きについて、共同通信が46宗教法人を対象に実施したアンケートで、回答した26法人のうち6法人が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求の影響を「懸念している」と答えた。一部法人が政治家への推薦をやめるなど政治との関わりや、信者からの献金対応に変化も。一方、憲法が保障する「信教の自由」侵害を多くの法人が危惧している現状が浮き彫りになった。事件は7月8日で2年。
 対象は宗教に関する大阪商業大の調査を参考に選定し5~6月実施。20法人は回答がなかった。
 その結果、解散請求を巡る政府の動きについて自法人への影響を4法人が「懸念」、2法人が「どちらかといえば懸念」とし、理由は「宗教は悪であるかのような偏見が助長され、信教の自由が侵害」(幸福の科学)など。「懸念せず」は「どちらかといえば」を含め14法人で「弊派は適正に運営」(浄土真宗本願寺派)などと答えた。
 解散請求の是非は「適切」8法人、「どちらかというと適切」5法人で、理由は「全国に大勢の被害者がいる」(天理教)など。3法人が「信教の自由を侵す懸念」(生長の家)などで「不適切」とした。
 事件後に注目された政治との関わりは2法人が「変化があった」とし「政治に対する宗教の公平性を保つべきとの結論に至り、特定の政治家への推薦などは行わないこととした」(臨済宗妙心寺派)との意見があった。
 悪質な寄付勧誘を規制する不当寄付勧誘防止法が昨年1月に施行後、献金や返還の対応を「変更した」のは、ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人日本支部)のみ。「特に高額な寄付が寄付者に与える影響をより慎重に確認する」とした。