回遊魚入れ食いフィーバー


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 地球温暖化の影響で、沖縄近海の水温は少し高めで、特にパヤオのマグロは、例年より1カ月も早く釣れだし、1カ月遅く11月下旬まで釣れるのではないかとウミンチュはうれしい予想をしている。
 前週の沖縄近海の水温は、26度台でミジュン、グルクマ、サヨリ、タチウオなどの回遊魚には最適で各地の防波堤では、秋の風物詩の入れ食いフィーバーが見られるようになってきた。
 「回遊魚」
 何万匹という大きな群れで防波堤に接近する。ほとんどが表層部を泳ぐので青い色をしている。長時間餌を食べるので群れが入っていれば初心者でも簡単に数釣りが楽しめる。
 「「ミジュン」
 釣魚の中では最も小さく、海の中の魚の数では半数ぐらいがミジュンの仲間だといわれているぐらい数が多い。サビキ仕掛けのハリの数だけ5つも6つも釣れ、おかず用に網ですくうおばさんも多い。他の魚と比べ群れが入ると長期間居座り、寒い冬でも釣れる。
 「グルクマ」
 サオを海中に持ち逃げする魚は(1)にタマン、(2)にグルクマといわれるほど引きが強い。少し深い防波堤でウキを付けて投げて釣る。最大40センチ近くなるので1匹釣ると腕がしびれる。
 「サヨリ」
 ハリに掛かるとジャンプする、型も小型のカジキのようで楽しめる。他の魚と違って海面を滑るように泳ぐので、餌が海面に浮くサヨリ仕掛けを使用する。浅いきれいな海岸でも釣れ、波の静かな日がよく釣れる。「朝夕がベストタイム」
 初心者でも簡単に釣れるが朝夕と満潮時がよく釣れる、干潮時は少し食いがストップする。
 「釣れる場所」
 その日の風向きと強さによって群れが移動するので前日と当日の情報が決め手となる。ほぼ釣れる場所は決まっているので巡回して釣り人が集まっているかを確認する。
 フィッシング沖縄社のスタッフが予想した週末の狙い場所。詳細ポイント・仕掛けは『防波堤釣り入門』を参照してください。
 「各地の釣果」
 ○那覇一文字フカセで2人が腕比べ。10日、デジタルはりせんぼん釣りクラブの當間かずき君と、今野トシロー君はグルクンにヒレーカーなど大釣りした。(マンモス小禄)
 ○生まれて初めて釣った魚はチヌ。沖縄市の新エルサレム学園に通う仲筋涼馬君、8日泡瀬漁港でお父さんに同行しての釣果。(ステップ具志川)
 ○那覇一文字で18キロのアーラミーバイ、7日伊藤隆さんがハシゴのポイントで釣り上げた。昨年7月にも同ポイントで12.5キロを釣っている。(丸沖つりぐ)
 ○琉釣会、伊平屋遠征でタマンの数釣り。14日、花城さんグループの釣果。(シーランド名護)
 ○港川漁港でのサビキ釣りでアシチンなど計14匹の5目釣り、15日南風原町の比嘉森一さんら3人の釣果。(シーランド南風原)
 フィッシング沖縄社 城一人 098(933)2073 メールfishing@ii-okinawa.ne.jp