軍転協、外相にオスプレイ配備中止・辺野古「県外」要請


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
岸田外相(右)にオスプレイの配備見直しなどの要請書を手渡す沖縄県の仲井真弘多知事=29日午後、外務省

 【東京】県内27の米軍基地所在市町村でつくる県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)会長の仲井真弘多知事らは29日、外務省、防衛省などを訪ね、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備中止などを求める要請書を手渡した。

岸田文雄外相は「沖縄の負担軽減が最優先課題だ。要請を真摯(しんし)に受け止め、しっかりと対応したい」と述べるにとどめた。
 要請には、9市町村長(代理含む)が出席。知事は米ネバタ州でのオスプレイ着陸失敗を挙げ、「不安感は払拭(ふっしょく)されていない。分散配置も含め、県民の納得がいく対応をしてほしい」と訴えた。
 岸田氏は「(米側に)情報提供を急がせている。情報を得た上で説明したい」と述べ、米側の情報提供を受けた後、説明する意向を示した。
 江渡聡徳防衛副大臣は「基地負担軽減のためにも、(普天間飛行場の名護市)辺野古移設、嘉手納より南の土地返還を着実に実施したい」と述べた。知事は「辺野古は時間がかかりすぎる。日本国内の余裕のある飛行場への移設が断然早い」と述べ、県外移設を重ねて訴えた。
 當真淳宜野座村長はHH60ヘリ墜落事故について「事故原因が究明されない中の飛行再開は村民の理解を得られない」と訴えた。
 要請後、知事は記者団に対し、「同じことを40年にわたってやっている。(日米)両政府が腰を据えて取り組めば、改善できることは多い」と強調した。在日米大使館ではカート・トン首席公使が対応した。