全国高校ラグビー 名護、県勢7年ぶり16強入り


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
2回戦、関商工の攻撃を激しい当たりで止める名護の選手(えんじのユニホーム)=30日、東大阪市多目的広場(宮里努撮影)

 ラグビーの全国高校大会は30日、東大阪市多目的広場などで2回戦を行い、県代表の名護は28―5で関商工(岐阜)を破って県勢過去最高の成績と並ぶ7年ぶり2度目のベスト16入りを果たした。

 名護は1月1日の3回戦で、東海大仰星(大阪第1)と準々決勝進出を懸けて対戦する。
 名護は前半10分、左WTB(ウイング)浦崎剛史郎が左中間にトライを決め先行。同18分にはFB(フルバック)永野将也のトライでリードを広げた。後半1分にはパスをつなぎ永野が再びトライ、23分にはモールで押し込みNo.8(ナンバーエイト)新垣大志が決めた。

◆「諦めず前へ」守備から好機/県勢初8強へ意欲
 「前に出てディフェンスにいく」―。それが2回戦に臨む名護が確認し合った合言葉だった。
 序盤から積極的に前に出てぶつかっていった。関商工の攻撃ラインをタックルで断ち切ると、ここから流れを引き寄せた。
 前半10分にWTB浦崎剛史郎のトライなどで7点を先行。しかし同18分には、自陣のゴールライン寸前まで深く攻め込まれた。
 ここで名護が粘りを見せる。何とか押し込もうとする相手に対し、次々にタックルを浴びせた。関商工もいったんつぶされてもパスを出して前進を試みるが、名護は激しい当たりでこれを防ぎ切った。
 辺土名斉朝監督は「あそこで防いだのがすごく大きかった。決められたら流れが変わっていたかもしれない」と振り返る。
 FW陣の要となるNo.8新垣大志は「前に出て、低く速くタックルしていこうと皆で話し合っていた」、PR玉城郷海は「絶対に諦めないで前に出ていった」と胸を張った。
 攻撃は速い展開から得点を重ねたほか、後半23分にはモールで押し込むことにも成功した。
 体格で上回る相手に負けなかったことに「しっかり練習してきたことが出せた」と宮里純貴主将。次は優勝候補に挙げられる東海大仰星(大阪第1)と当たる。「自分たちの展開ラグビーがどこまで通じるかやってみたい」。そう話し、県勢初の8強入りへ気を引き締めた。(宮里努)