32市町村、4月から水道料値上げ 消費増税分を転嫁


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 消費税5%が4月から8%へ引き上げられることを受け、県内41市町村のうち約8割に相当する32市町村が水道用水を値上げする方針を固めたことが30日、琉球新報の取材で分かった。

県企業局は、水道用水を供給している23市町村への供給単価に増税幅の3%分を加えるための条例改正案を県議会2月定例会へ提案する。これに伴い、多くの市町村が4月1日から住民が支払う料金へ転嫁させる。
 県企業局が沖縄本島内の22市町村と伊江村へ供給している水道用水の供給単価は現在、1立方メートル当たり約107円35銭だが、消費税が8%へ引き上げられると約110円42銭となる。
 県下水道課が複数の市町村にまたがる「流域下水道」を接続させている15市町村は維持管理負担金として1立方メートル当たり49円35銭を県へ支払っている。増税後は50円76銭となる予定だ。
 県は、こうした上下水道料金に加え、県管理の施設使用料に増税分を反映させ、値上げするための条例改正案など約30件を県議会2月定例会へ提案する。増税幅3%をそのまま上乗せする水道料金や手数料など約20件は、審議内容が重ねるため、一括した議案として提案する。増税以外の要因も含む料金見直しの10件は個別議案として提案する。
 奥武山運動公園、沖縄コンベンションセンター、県立博物館・美術館、県総合運動公園などの利用料も値上げされる。値上げ幅が1円単位か10円単位かは、支払い方法が券売機なのか職員が対応するのかなどによって検討する。県管理の空港着陸料も増額される。
 総務省は昨年12月、消費税は消費者が負担する間接税であることを踏まえ、増税を公共施設の利用料金へ転嫁するよう都道府県や市町村へ通知していた。