防災への誓い新た 「明和の大津波」慰霊祭


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
明和の大津波で被害に遭った犠牲者の冥福を祈り献花する参列者=4月24日、石垣市宮良

 【石垣】明和の大津波で被害に遭った犠牲者の冥福を祈る慰霊祭(石垣市主催)が4月24日、石垣市宮良タフナー原の明和大津波遭難者慰霊之塔で催された。約200人が参列し、遭難死亡者9313人に祈りをささげ、災害に対する心構えの重要性を再確認した。1771年4月24日に発生した明和の大津波で、八重山では石垣島の13村が全半壊し、黒島と新城島2村が半壊した。

 市は毎年、津波が発生した4月24日に合わせ、慰霊祭を開催している。慰霊祭では石垣市老人詩吟クラブが明和の大津波研究者・牧野清氏の詩を詩吟で奉納し、参列者が慰霊之塔に献花した。
 中山義隆市長は「突然の津波で命を落とした方々の無念などを思うと痛惜の念を禁じ得ない。市民の防災意識の向上に努めたい」と話した。
 児童代表で作文を朗読した八島小6年の大道妃夏さんは「尊い命が一瞬にして失われたことに驚いた。慰霊祭や防災教育を通して、防災の取り組みを堤防のように積み上げることが大切だ」と呼び掛けた。