有料

琉球楽器の奥深さ感じて 国立劇場・かりゆし芸能公演 解説や合奏も


琉球楽器の奥深さ感じて 国立劇場・かりゆし芸能公演 解説や合奏も 楽曲を演奏する出演者ら=浦添市の国立劇場おきなわ
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 かりゆし芸能公演「もっと知りたい?もっと楽しい!沖縄の器楽」(沖芸大琉球芸能専攻OB会、県文化振興会主催)がこのほど、浦添市の国立劇場おきなわで開かれた。三線の伴奏楽器として演奏されることが多い箏、太鼓、笛、胡弓が主役の構成と演奏は、琉球楽器の音色の幅広さや奥深さを感じさせた。
 公演の第1部では、箏、胡弓、笛、太鼓の楽器ごとに解説と演奏があった。胡弓は4人で「てぃんさぐぬ花」を演奏した。
 第2部では、歌三線も加わった全ての楽器で合奏を披露した。「光風」(大城貴幸作詞、作曲、指導)は、転調やワルツのようなリズム、各楽器がメインとなるメロディーなど、西洋音楽のような構成を琉球楽器で奏でる新しさを感じた。フィナーレは県立芸大琉球芸能専攻で受け継がれる「春や春」(作詞作曲・山内昌也、仲村逸夫、伊禮俊一)。各楽器のさまざまな表情を見せながら、華やかに締めくくった。
 (田吹遥子)
楽曲を演奏する出演者ら=浦添市の国立劇場おきなわ