有料

ライドシェア4月解禁 タクシー不足地域限定


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 政府は20日、タクシー会社の管理下で自家用車を使い一般ドライバーが有料で客を送迎する「日本版」ライドシェアの来年4月からの部分解禁を決めた。観光地や都市部も含め、タクシーが不足する地域や時期、時間帯に限って認める。タクシー会社以外も可能とする全面解禁は議論を続け、来年6月までに方針を決める。デジタル行財政改革の中間取りまとめとして、無駄が指摘される国の基金見直しや、教育・介護分野のデジタル化と併せて示した。
 タクシー不足の地域や時間帯などは、配車アプリや無線配車のデータを活用して特定する。利用者は配車アプリを通じて依頼する。
 安全性担保のためタクシー会社が車両整備や運送の責任を負う。参入は国土交通省の許可制にする。ドライバーとは雇用契約だけでなく、自由度の高い契約形態も検討。年度内に詳細を詰める。
 一方でタクシー運転手確保策として2024年度以降の早期に2種免許の教習期間を大幅短縮する。試験を20言語に多言語化し、外国人材の活用も進める。交通分野ではこのほか、自動運転の事業認可手続きの円滑化に向け、国や自治体が参加する組織を24年から各都道府県に順次設置する。
 国の基金は、予算計上の期限を3年程度とする見直し方針も示した。年度ごとの必要額が予測可能なものは通常の予算とすることや、定期的な成果目標の策定・公表、終了期限の具体的な設定といった内容も盛り込んだ。
 岸田文雄首相は20日のデジタル行財政改革会議で「年度内をめどに基金全体の点検を行う」と述べた。
 教育や介護の分野は、数値目標を定めてデジタル化を図る。