石川県の死者55人に 「輪島朝市」は約200棟が焼失 珠洲市長「壊滅的な被害」 避難者は5万7千人


石川県の死者55人に 「輪島朝市」は約200棟が焼失 珠洲市長「壊滅的な被害」 避難者は5万7千人 白煙が立ち上る石川県輪島市の火災現場=2日午前8時分(共同通信社機から)
この記事を書いた人 Avatar photo 共同通信

 1日午後4時10分ごろ、石川県志賀町(しかまち)で震度7の地震があり、北海道から九州にかけ広い範囲で揺れを観測した。建物の倒壊や火災が相次ぎ、石川県で55人が死亡したほか、新潟、富山、福井、岐阜の各県なども含め多数のけが人が出た。気象庁は石川県能登地方に一時、大津波警報を発表、輪島港では1・2メートル以上の津波を観測。珠洲(すず)市などの沿岸部で住宅被害が出た。

地震で倒壊した建物=2日午前11時1分、石川県輪島市

 石川県などによると、死亡したのは輪島市24人、珠洲市20人、七尾市5人、穴水町2人、能登町2人、羽咋(はくい)市1人、志賀町1人。住宅の下敷きなどが理由とみられる。泉谷満寿裕・珠洲市長は県の対策会議で「9割方の家屋が全壊やほぼ全壊という状況で、壊滅的な被害だ」と述べた。総務省消防庁によると、各地のけが人は計100人以上。

 輪島市の観光名所「輪島朝市」周辺では大規模火災があり、約200棟が燃えた。同市でビル倒壊もあった。

 津波は地震発生直後から日本海側の広い範囲で観測された。気象庁は2日午前、津波注意報を全て解除。共同通信が航空機で確認したところ、珠洲市や能登町の沿岸に多数の家屋が流されたとみられる形跡があった。石川県の馳浩知事は、珠洲市の飯田港周辺が海岸から約100メートルにわたり浸水し、住宅に被害が出たと説明した。

各地の主な震度(震度4以上)

 気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名。地震は逆断層型で、規模はマグニチュード(M)7・6と推定される。国内で震度7は2018年の北海道地震以来。大津波警報が発表されたのは11年の東日本大震災以来。

 政府は2日、非常災害対策本部(本部長・岸田文雄首相)の会合を官邸で開いた。防衛省によると、自衛隊員約千人が被災地で活動を始めた。林芳正官房長官は、午前11時時点で石川、新潟両県などの避難者は計5万7360人と明かした。

(共同通信)