【PR TIMES】ユーザー・メディアの心を動かす成功事例から紐解く最新の戦略PRセミナー 11月28日(火) 沖縄で初開催!


この記事を書いた人 Avatar photo PR TIMES

株式会社sfrth
官民さまざまなPR成功事例を持ったスペシャリストが集結 観光大国の沖縄県事業者がいまやるべき観光PRの宣伝手法とは お申し込みURL:https://onl.la/DSHAhf1

株式会社sfrth(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:笹本裕貴)は、この度、沖縄県の宮古島市にOKINAWA officeを開設したことを記念し、11月28日(火)に那覇市IT創造館で『ユーザー・メディアの心を動かす 成功事例から紐解く最新の戦略PRセミナー』を開催いたします。

セミナーは二部制で実施。宣伝戦略において “PR発想” でものごとを考えることの大切さや、沖縄と並ぶ観光大国である京都の複合型商業施設で注目を集める「サステナブルツーリズム」について解説し、沖縄県事業者がいまやるべき観光PRの宣伝手法を伝授します。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

< 代表メッセージ >
■ 株式会社sfrth 代表取締役 笹本 裕貴

先日11月1日、弊社は宮古島にOKINAWA officeを開設しました。地方事業社様からの問い合わせの中で、沖縄県内からいただく問い合わせが増加しており、まだまだPRの力を発揮できる余地があると感じました。そこで、今回の沖縄県初開催のPRセミナーを実施する決断に至りました。
今回のセミナーでは、官民問わずさまざまなPR戦略の事例から、今後どのようなPR戦略が沖縄の事業社や自治体に必要なのかを、首都圏で巨額を使った事例ではなく、地方での実例をもとに解説します。
また、セミナーを通して伝えたいことをお話ししつつも、皆様と一緒になって少しでも多くの課題を解決したいと思っています。
当日は可能な限りご参加いただく皆様とディスカッションさせていただき、いまの沖縄本島や鹿児島を含む周辺各島しょ地域で抱えているリアルな課題や悩みを、ぜひ私たちにも教えて頂きたいと思っています。
ご参加いただく皆様とお会いできることを、楽しみにしています。
これからも私たちは、より多くの“繋げる”をプロデュースしていきます。

セミナー概要

名称:ユーザー / メディアの心を動かす 成功事例から紐解く最新の戦略PRセミナー
主催:株式会社sfrth
参加企業:以下の通り
 第一部/株式会社マイクロアド、株式会社FOR YOU、株式会社NewsTV、株式会社デジタルレシピ
 第二部/株式会社ビオスタイル
料金:無料
会場:那覇市IT創造館 IT研修室
交通:ゆいレール 古島駅 より徒歩8分
定員:80名(※多くの申し込みをいただいた場合、無作為抽選をさせていただきます)

参加可能対象者:沖縄に本社を置く民間企業
        沖縄県、並びに県内各市町村の観光や広報に関する業務の関連部署
        第三セクターを含む観光団体、およびインフラ団体
予約:QRコードからアクセスして必要事項をご入力ください。
   https://onl.la/DSHAhf1
セミナー詳細

第一部:来県者を誘客・購買へ直結、そして話題化させる戦略的PR手法
世の中を動かすための宣伝は、なにをどこから始めればいいのか。どうすれば来県者が自社プロダクトに動いてくれるのか。ポイントは“PR発想”でものことを考えること、そうすれば対策できる手段は多く存在しています。自社のブロダクトをメディアにどう捉えさせるかというポイントや、誘引できた後に話題化させるためのユーザーに対する後追い手法、一次メディアに出なくても世の中が動いた最新事例など、変選の激しいPR業界で結果を残し続けるメンバーからお話しします。

■登壇者紹介

堀内 隼太
株式会社マイクロアド 海外事業本部 グローバルビジネスセンター統括 / 海外事業部営業統括
2015年にマイクロアドに中途入社し大阪支社の営業を担当。2017年から2022年まで約5年間中国・台湾の現地に駐在し、海外事業の営業を統括。2022年に海外グローバルビジネスセンターを設立し、東京を拠点にインバウンドプロモーション事業と越境EC事業を展開している。


筧 将英
株式会社FOR YOU 執行役員CMO
2008年に株式会社電通入社、ストラテジックプランニング、データマーケティング職を経験。大手・スタートアップ企業のマーケティング戦路、コミューケーション戦略の立案を中心として、キャンペーン設計から企画・実施までのディレクションを行う。2021年に広告と芸能のハイブリッドエージェンシーである株式会社FOR YOUの執行役員CMOに就任。同時に株式会社ナンバーナインの社外取締に就任。


坊 裕亮
株式会社NewsTV 関西支社長
2006年に株式会社USENに入社、動画配信サービスGYAO!の立ち上げ営業を担当。 YouTubeの日本上陸以前からインターネット動画広告のセールスを経験。 2010年からヤフー株式会社で動画広告のセールスに従事。ヤフー占い、チラシビジョンなど広告商品の企画開発、セールスマネージャーを担当。2019年1月より現職、西日本エリアの責任者としてPR×広告を掛け合わせた動画マーケティングの企画、提案を行う。


佐々木 新吾
株式会社デジタルレシピ SNSコンサルタント
沖縄出身。関束に上京後、大手slerのネットワークエンジニアとして10年間従事。Twitterにつぶやいた日常や結婚生活が話題となり書籍化。2018年からSNSマーケティング領域に特化したベクトルグループにJoin。「shin5」というハンドルネームでインフルエンサーとして活動しながら、企業やブランドの公式Twitter運営・Instagram運用・PRに幅広く携わる。最新のSNSトレンドを、担当するブランド・メディア・地方自治体のSNS担当者に発信し、セミナーや勉強会を全国各地で行う。現在は、AI活用を主軸としたデジタルレシピ社のJoinし、SNS×AIをメインに、次世代向けのSNS運用を提案している。

第二部:京都で注目を集める「サステナブルツーリズム」と宣伝戦略
沖縄と並ぶ日本有数の観光地「京都」のど真ん中にある京都河原町に複合型商業施設を構えるGOOD NATURE STATIONが、 初めて沖縄県でのセミナーに参加します。ホテル版評価基準によるWELL認証(v1)ゴールドランクおよびLEED認証の同時取得 を世界で初めて取得した同施設では「人にも自然にもいいものを。」をコンセプトに掲げ、徹底した環境配慮がなされています。企業主体のサステナブル活動に、ユーザーはどう反応しどう捉えているのか。沖縄県でも喫緊課題である環境保全を軸に、企業がす べき社会的責任と、宣伝戦略をお話しします。

■登壇者紹介

山下 剛史
株式会社ビオスタイル GOOD NATURE STATION館長
1995年京阪電気鉄道株式会社(現京阪ホールディングス株式会社)入社。株式会社京都センチュリーホテル(現京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)社長、THE THOUSAND KYOTOの開業準備室、GOOD NATURE STATION(HOTEL)の開業準備室などを経て、2018年から株式会社ビオスタイル常務取締役(現職)、2019年からGOOD NATURE STATION館長(現職)。中小企業診断士。

株式会社sfrthについて

株式会社sfrthは、『すべての人を想い、すべての人のライフストーリーを広げる。』を合言葉に、クリエイティブ、ブランディング、プロモーション、そして再生事業まで行う、PRを軸としたマーケティング企業です。

【会社概要】
社名:株式会社sfrth
住所:【HEAD Offece】神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1 アイクロス湘南5階 U-Port SHONAN 内
   【WEST Office】京都府京都市中京区河原町三条下ル山崎町235-8階 andwork京都 内
代表:笹本 裕貴
事業:サービス業(PR、プロモーション、ブランディング、イン・アウトバウンド型海外PR)、
   地方創生・再生事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ