続!保育士試験 子育てとスキマ時間勉強法 ☆えくぼママの沖縄子育て


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
イメージ画像

はいたーい!ハチです。

昨年から保育士試験を受けています!
どうにかこうにか一次試験をクリアした、前回の続き。

梅雨真っ只中の頃、一次試験の結果と共に実技試験(二次試験)の受験票が届きました。
筆記試験の9科目中8科目は昨年合格していたので免除され、不合格だった科目を受験した今回。

残り1科目~!と思いきや、保育士の筆記試験では、【ニコイチ】と呼ばれる科目があり、私が不合格だったのはその【ニコイチ】科目だったのです。

どういう事かというと、「教育原理」と「社会的養護」という科目は2科目同時に合格する必要があり、どちらか一方が不合格だった場合、次の試験では2科目とも受験しなければならないのです。

という訳で、不合格だったのは1科目だけど、2科目受験してきました!
今回は範囲が狭くなったこともあり、かなりしっかりと対策できました。

子ども達が寝た後や起きる前に問題を解いたり、スキマ時間に保育士試験対策系のYouTubeを流して勉強の日々。
 

 

イメージ画像

その甲斐あって、前回不合格だった「社会的養護」は満点を叩き出しましたー!!!(自分で自分に拍手)
ニコイチのもう一方、前回も合格した「教育原理」はギリギリでしたが。笑
 

実際の合格通知。一部画像を処理しています

合格には変わりないので、次のステージへと進みます!!!

二次試験は「造形(お絵描き)」「言語(お話)」「音楽(弾き歌い)」の3分野から2つを選ぶシステム。

「言語」を選択するのは決めていて、「造形」か「音楽」…どちらを選ぶか悩みました。
お絵描きは苦手ではないけれど、試験という緊張感の中、当日出されるお題に対応するというのは私にとって不安だったので、「音楽」を選択。
ピアノ…ど素人なんですけどねー!!!

課題曲は既に発表されているので、それさえ弾ければ大丈夫!
家に電子ピアノもあるし、まぁなんとかなるでしょう!と安易な気持ちで選択しました。
とにかく練習あるのみ!と、棚の隅に追いやられていた電子ピアノをリビングの一等地に移動!
 

イメージ画像

しかし、それも束の間…次男の保育園の行事と二次試験の日が重なっている事が発覚!!!(育児あるある)

 

保育園行事への参加を夫に頼んで、二次試験を受けようかとも考えましたが、「試験はまた受けれるけど、この子の行事はこれを逃せばもう二度とない…」と思い、今回の二次試験は受けずに、保育園の行事へ参加する決心をしました。

これが吉と出るか凶とでるか…
続きます。
 

(えくぼママライター ハチ)

 

☆ プロフィル ☆

ハチ

男児2人の母。ストレス解消にキックボクシング始めました。夢は息子と一緒にお酒飲むこと。

アイコンをクリックして「たいようのえくぼ」ページへ↓

クリックすれば「たいようのえくぼ」へ