Sponsored by 花王グループカスタマーマーケティング株式会社
かつては健康長寿県として知られていた沖縄県も、現在は男性で腹囲85センチ以上が3人に2人。
長寿県復活を目指す沖縄県民のサポートがしたいと、花王グループは考えています。
そこで、2月14日(金)から3日間、琉球新報1階広場「あじま~る」にて、
「飲んで動いて、取り戻せ!健康長寿県」をテーマにしたイベント「1日1本でカラダは変えられる!ヘルシア祭り」を開催しました。
同グループでは2年前、花王製品をより多くの業種・業態を通じて生活者にお届けする事を目的とした部門を新設、飲食業でヘルシアをメニュー提供するなど新しい販売方法を確立しています。
花王グループカスタマーマーケティング株式会社販売開発部門統括の菊地俊夫執行役員に話を伺いました。
企画制作:琉球新報社営業局
長寿県からの転落
沖縄県は過去に長寿県と言われてきましたが、厚生労働省が2017年に発表した都道府県別平均寿命は男性が36位、女性も7位と後退しました。
さらに、65歳未満の働き盛り世代の死亡率が男女ともに全国ワーストという結果も。
男性で腹囲85以上センチが3人に2人の割合で、県内の飲酒量や食事内容、運動不足が指摘されています。
「ヘルシア緑茶」で健康に
健康的な生活といえば、適度な運動やバランスの良い食事はもちろん大事ですが、花王の「ヘルシア緑茶」は、脂肪を分解・消費する酵素を活性化させる茶カテキンを豊富に含んでいます。
高濃度茶カテキンの働きで、内臓脂肪を減らすのを助けてくれます。
日々の生活にヘルシアを取り入れてみませんか?
外出先でも安心
その一環として、スーパーや小売店での販売だけでなく、県内の飲食店でも飲んでいただけるように計画を進めています。
現在は那覇市の国際通りを中心に22店舗の飲食店で提供していますが、今年はさらに多くのお店で「ヘルシア」をお楽しみいただるよう準備を進めています。
気軽に「ヘルシア」を飲んでいただけると思います。
飽きない複数の味
2003年当時、飲料では初めて特定保健用食品(トクホ)として発売したヘルシアは、現在は複数のバリエーションがお楽しみいただけます。
「内臓脂肪を減らすのを助ける」ヘルシア緑茶だけでなく、「体脂肪を減らすのを助ける」紅茶やスパークリングもあるので、毎日飲んでも飽きません。
オフィスでの休憩タイムはもちろん、日々の生活に取り入れやすいヘルシアをきっかけに、食事や運動など、生活習慣を見直してみませんか?

【イベントは終了しました】
「1日1本でカラダは変えられる!ヘルシア祭り」
日付:2020年2月14日(金)~16(日)
時間:11:00~20:00(最終日は17時まで)
場所:琉球新報1階広場「あじま~る」 (マップはこちら)
◆飲食出店
鶏のから揚げ、牛串 、豚骨ラーメンほか
◆ヘルシアの試飲・販売
ヘルシアとお食事のお得なセットメニューや、お酒メニューも。
◆ステージイベントやりゅうちゃんふわふわ
音楽ライブのほか、なんでんかんでんの川原ひろし社長も来場
詳しくはコチラ↓
