<社説>首相戦後70年談話 心から「おわび」すべきだ


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 安倍晋三首相は14日に閣議決定する戦後70年談話に「おわび」の文言を記述する方向で最終調整に入った。日本の侵略によってアジア諸国の人々に多大な犠牲と苦痛を与えた。その歴史的事実に加害国として謙虚に向き合い、謝罪するのは当然のことである。

 ただ、これまでの安倍首相の70年談話に対する発言からして嫌々「おわび」したと受け取られる懸念がある。
 しかも連立政権を組む公明党への配慮から「おわび」を盛り込む方向になったのである。配慮すべき相手を完全に取り違えている。
 70年談話で繰り返し謝罪を求めてきた中韓両国に、「おわび」記述までの経緯はどう映るだろう。その配慮も安倍首相には決定的に欠けている。
 戦後50年の村山談話は日本の「植民地支配と侵略」を認め、「痛切な反省」と「心からのおわび」を盛り込んだ。安倍首相はこの間、「歴史認識では(村山談話などの)基本的な考え方を引き継ぐ。引き継ぐと言っている以上、もう一度書く必要はない」とし、表現の踏襲には否定的だった。
 それが公明党の求めに応じて、もう一度書く方向に傾いた。「おわび」を自ら進んでするのと他から言われてするのでは、その重みはおのずと違ってくる。
 このため、中韓の理解を得る70年談話のハードルはさらに高くなったと言わざるを得ない。言葉だけの謝罪と受け取られるようだと、中韓との関係はさらに冷え込みかねない。
 「侵略」や「植民地支配」については先の大戦での日本の行為に限らず、「侵略」を許さない国際的原則を将来も順守するとの文脈で触れるとみられている。
 日本に限定することを避けて「侵略」などに触れることは、日本の責任を薄めたい安倍首相の意向の表れといえよう。だが日本の加害責任を曖昧にすることでは到底理解は得られまい。日本の「侵略」を明確に認めた上で、国際的原則順守について語るべきである。
 安倍首相は70年談話で「未来志向の内容を盛り込む」としている。近隣諸国と未来志向の関係を築くことに異論はない。だが過去の侵略に対する心からの「おわび」なくして未来はない。
 安倍首相は、自身が近隣諸国との友好的な未来を閉ざしてきたことも反省する必要がある。