37年の悲願達成 新石垣空港開港祝う、7日に第1便


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
新石垣空港の開港記念式典で、テープカットをする仲井真弘多知事(前列左から5人目)と、中山義隆石垣市長(同7人目)ら=2日午後、石垣市

 【石垣】新石垣空港(愛称・南(ぱい)ぬ島(しま)空港)開港式典が2日、石垣市白保の同空港ターミナルビルで行われた。式典には政府関係者、地元行政・経済関係者ら約千人が出席。計画着手から37年を経過して開港に至った「悲願」の達成を祝った。

新石垣空港は現空港より500メートル長い2千メートルの滑走路を備える。本土への直行便や中型機の就航も可能で、観光客の増加や農水産物の出荷に寄与すると期待されている。7日に開港する。
 式典で仲井真弘多知事はこれまでの経緯を振り返り「誠に慶賀に堪えない」と開港を祝った上で「新空港が『南の国際交流拠点』として県の振興発展に大きく貢献するものと確信する」と期待を込めた。
 八重山市町会会長の中山義隆石垣市長は「リーディング産業である観光業はじめ、農林水産業、畜産の振興など、八重山圏域の振興発展に大きく貢献すると期待している」と強調。開港後に台湾、香港、上海、韓国などの海外誘客に力を入れることを誓った。
 山本一太沖縄担当相は「八重山地域の皆さんの悲願だった新空港開港は大変喜ばしい」と開港を祝い「八重山は大変可能性がある土地。新空港開港で沖縄、日本のフロントランナーとして産業振興に寄与することを期待する」と述べた。
 新石垣空港は1976年に計画に着手したが、サンゴ礁や農地を守る地元住民の激しい反対運動があり、白保海浜地先案、カラ岳東側案、宮良牧中案など建設位置が変遷した。2000年に地元主導の建設位置選定委員会が現在のカラ岳陸上に建設を決めた。本体工事は2006年10月に着工。総事業費は約451億円。
 新石垣空港に入場できる一般への内覧会は3日午前10時~午後3時まで開かれる。