有料

JR東、地方36路線赤字 23年度 総額757億円、西も厳しく


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 JR東日本は29日、利用者が少ない地方路線の2023年度の収支を公表した。開示した36路線72区間の全てで赤字だった。運輸収入は約63億円にとどまる一方、運行にかかった費用は災害復旧や路線保守のため約821億円となり、赤字額の合計は約757億円だった。JR西日本も利用者が少ないローカル線の21~23年度平均の収支を公表し、17路線30区間の全てが赤字で、赤字総額は233億円だった。
 新型コロナウイルスからの影響から脱し、「利用状況は改善傾向にある」(JR東の担当者)が、JR東と西ともに収支は依然厳しい状況が続く。両社は、1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)が2千人未満だった路線、区間を集計した。
 JR東は昨年11月、22年度の地方路線収支を発表。19年度の輸送密度が2千人未満だった路線のうち、災害などで運休した区間を除く34路線62区間の赤字の合計額は約648億円だった。同じ路線、区間の23年度の赤字の合計額は約655億円。
 JR東の23年度の個別区間で、営業費用に対する運輸収入の割合を示す「収支率」が最も低かったのは、久留里線久留里―上総亀山間で、0・7%だった。100円の収入を確保するのに1万3580円の費用が必要になる計算だ。
 赤字額が最も大きかったのは、22年度と同じく羽越線村上―鶴岡間の約49億6800万円で、赤字は約2200万円増えた。
 JR西で収支率が最も低かったのは、芸備線の東城―備後落合間の0・8%だった。同区間は3月に全国で初めて設置された「再構築協議会」の対象となっており、在り方の議論が続いている。
 JR東は、鉄道事業は固定費が高く、赤字路線の収益改善に向けた抜本的な対策は難しいのが実情だと説明している。