まるで消されたように存在を否定され… 闇の歴史「私宅監置」が映画に 自由を奪われた人たちを描く 今春上演へ実行委員会


社会
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
再現された小屋で撮影された映画のワンシーン(提供)

 精神障がい者を自宅の一室や敷地内の小屋などに閉じ込め隔離する「私宅監置」をテーマにしたドキュメンタリー映画「夜明け前のうた」を、フリーテレビディレクターの原義和さんが監督となり制作している。20日には県精神保健福祉会連合会(沖福連、山田圭吾会長)の会員などで構成する実行委員会の会合があり、試写会や一般上映に向けて協議した。作品は今春に公開を予定している。

 私宅監置は、日本では精神衛生法が制定された1950年に廃止されたが、米統治下にあった沖縄では日本復帰の72年まで法的に認められていた。監置所は県内各地に設置された。劣悪な環境に閉じ込められ、社会から排除された患者たちは自由と尊厳を奪われた。

映画上映に向けて話し合う実行委員ら=20日、南風原町のてるしのワークセンター

 原さんは「(患者は)まるで消されたように存在を否定された。閉ざされた場所にいた人たちの人間像を描くことで、この問題をもっと世界に知らせたい」と訴える。

 原さんは、64年に沖縄を訪れた精神科医・岡庭武さんが撮影した私宅監置の写真を手掛かりに、遺族や関係者への取材を続けた。同様の制度があった台湾や隔離政策を取る西アフリカにも取材で出向いた。2018年に沖福連が開催した私宅監置に関する写真展に協力し、19年に書籍を出版した。

 20日は映画の撮影も実施された。プロデューサーの中橋真紀人さんは「原さんが長年の取材で集めた映像や証言から映画が誕生することはすごいこと。歴史的に貴重な作品になる」と語った。

 沖福連の高橋年男事務局長は「全国で改めて私宅監置のことを社会に訴え、歴史を考える機会になる」と話した。山田会長は「私宅監置は過去の問題ではない。この映画が精神医療の今後を訴える一つの材料になる。現代医療に結び付いてほしい」と語った。
 (上里あやめ)