米軍機また低空飛行 本部町沖、慶良間周辺でも


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
低空飛行する米空軍のMC130J特殊作戦機とみられる大型機=24日午後0時15分ごろ、本部町の瀬底島周辺(塚崎昇平撮影)

 米空軍のMC130J特殊作戦機とみられる大型機の低空飛行が24日、本部町沖や慶良間諸島などで確認された。

 本部町沖には午後0時15分ごろ飛来した。伊江島方面から飛来し、瀬底島周辺を抜けて恩納村方面へ南下した。高度は百数十メートル程度とみられる。慶良間諸島周辺には午前10時半ごろ飛来した。航空機の位置情報を表示するウェブサイトには、渡嘉敷島や阿嘉島を取り囲むように周回飛行した、当該機とみられる航跡が記録されている。300フィート(約90メートル)未満の高度表示も複数記録されている。

 目撃した座間味区の又吉文江区長は「また(海抜)100メートルより低く飛んでいた。米軍の身勝手な行動にはうんざりだ」と憤った。菅義偉首相が低空飛行訓練を容認するような発言をしたことに触れ「東京の国会の真上で低空飛行したらどんな気持ちか。考えてほしい」と訴えた。

【関連ニュース】

普天間離着陸、米軍がスーパーボウルに合わせ休止 入試中や夜中も飛ぶのに
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1271604.html

<動画>低空・爆音、旋回何度も 米軍機か
https://ryukyushimpo.jp/movie/entry-1252462.html

<動画>なぜ普天間飛行場は密集地にあるのか
https://ryukyushimpo.jp/special/entry-514065.html