<島人の目>菅首相への違和感


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 衛星放送を介して日本とのリアルタイムでほぼ毎日、菅首相の姿を目にする。ネット上でもひんぱんに見る。見るたびに気が重くなる。イメージが悪く、暗い。

 イメージは火のないところに立つ煙のようなものだ。実体がない。従ってイメージだけで人を判断するのは危険だ。だが、また、「火のないところに煙は立たない」ともいう。だからそれは検証に値するコンセプトだ。一般的に見てもそうだ。ましてや彼は日本最強の権力者であり、海外に向けては「日本の顔」とも言うべき存在である。そこではイメージが重要だ。菅首相のイメージの善しあしは日本の国益にさえ関わる。無視できないことなのである。

 彼はコロナ対策では初めから迷走した。だが政策そのものには大きな間違いはないと思う。感染防止のための規制や対策が、遅れたりズレたりして修正が必要になるのは、問題の性質上仕方のないことだ。それは菅首相の罪ではない。しかし、彼にはそれらの動きについて国民にしっかりと語り、納得させる義務がある。為政者の最重要な資質の一つは公の場でのコミュニケーション力だ。菅首相には今のところその能力がないように見える。

 そこから派生した重大な出来事が、国会質疑で相手に対し「失礼だ。一生懸命やっている」と答弁したことだろう。彼はそこでコミュニケーションをする代わりに、自らが国民の下僕であることさえ忘れて居丈高になり、殻に閉じこもって対話を拒否した。

 そういう態度でも菅内閣が存続できるのは、お上を無条件に畏怖(いふ)する人々が日本社会にまだ多く存在することにもよると思う。だが最大の問題は、菅首相自身が国民を啓蒙(けいもう)するどころか、そのあしき風潮にも全く気付かないように見えるところにある。

(仲宗根雅則、イタリア在、TVディレクター)