在沖米海兵隊第1海兵航空団所属のCH53E大型輸送ヘリが13日午後0時半ごろ、沖縄県渡名喜村の入砂島と渡名喜島の間の海上のリーフ外に鉄製コンテナ1個を落下させた。海兵隊などによるとコンテナは縦2メートル、横と高さが2.4メートル。工具やテント、軍用食のほか、収容量約18.92リットルの密閉された容器に約9.46リットルの燃料が入っていた。日本政府によると、人的・物的被害や火薬などの危険物の搭載は確認されていない。
落下したコンテナの重さは不明。ヘリは米軍入砂島射爆撃場からコンテナを輸送中に落下させた。在沖米海兵隊の第1海兵航空団は同日の報道発表で「事故を真剣に受け止め、原因を究明する」とコメントした。
渡名喜島の渡名喜漁港で目撃していた村民によると、ヘリはコンテナをつり下げて輸送していたという。村は午後1時半ごろ、役場職員がボートで近くまで行き、現場を確認した。渡名喜島から500メートル以上離れた海上で、段ボールに入った軍用食の一部とみられるピーナツなどが浮遊していた。
桃原優渡名喜村長は13日夜、本紙取材に「あってはならないことで憤りを覚える。漁業者が操業する海上で、万が一の事を考えると背筋が凍る。空から物が降ってくる事自体あってはならない」と怒りをあらわにした。2015年1月、12年9月にも渡名喜島周辺の海で米軍機から部品落下事故があったことなどを踏まえ「再発防止の取り組みが、なされていないのでは。強く抗議したい」と述べた。
外務省は13日、在日米大使館に遺憾の意と原因究明、再発防止を申し入れた。防衛省も安全確認の徹底を米軍に求める。県には同日、午後4時ごろ沖縄防衛局から一報が入り、情報収集を続けた。