
県は24日、新型コロナウイルスの流行第6波における新規感染者は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者が679・07人だった18日をピークに減少に転じている一方、入院患者は30日まで増加し続けるという予測を発表した。県によると、これまでの感染状況から、流行は2波から5波までのデータを基に6波の状況を推計したという。
直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数はピークの18日以降、上昇の勢いが反転して下落すると推測しており、県の警戒レベル指標でレベル3B(感染まん延期)を脱するのは2月3日ごろと見ている。
入院患者のピークは新規感染者より12日遅れて迎えるとして、今月30日を想定した。そこから減少に転じた場合、入院患者が県の確保病床648床の50%以下(324人)となり、警戒レベル2(感染流行期)に移行するのは2月15日ごろと見込んでいる。
ただ数値上の推測のため、実際には遅れることも想定している。
(嘉陽拓也)
【関連ニュース】
▼沖縄の感染拡大「実態反映していない可能性」 厚労省会議・脇田座長
▼「陽性者、見つけた時には家族も…」オミクロン短すぎる潜伏期