PFAS見解で宜野湾市に抗議 市民団体「軽く見積もっている」、最新基準での算出を求める 普天間第二小から検出 沖縄


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
抗議要請に訪れた、宜野湾ちゅら水会や「有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会」のメンバーら=8日、宜野湾市役所

 【宜野湾】宜野湾市の普天間第二小の土壌から検出された有機フッ素化合物(PFAS)について、宜野湾市が健康影響を「極めて少ない」と評価したことについて、調査を行った「宜野湾ちゅら水会」など2団体は8日、市に抗議した。

 「宜野湾ちゅら水会」と連携して抗議・要請に参加したのは「有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会」。両団体は市の対応について、最新の基準値を使用せず、軽く見積もっているとして抗議。PFASの毒性を重く捉えた米国の最新の基準値で算出すべきだと訴えた。

 市は、宜野湾ちゅら水会の調査結果データについて、環境省の資料を基に独自に試算。子どもの1日当たりの(飛散した土などの)最大経口摂取量の値が0.34ナノグラムで、1日当たりの耐容摂取量300ナノグラムを下回り、健康への影響は少ないとしていた。
 (新垣若菜)