【PR】【参加無料】「女性活躍推進シンポジウム~一人ひとりが輝く未来へ~」開催のお知らせ


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 

 復帰50周年を記念して沖縄県は「女性活躍推進シンポジウム~一人ひとりが輝く未来へ~」を12月20日午後6時から那覇市の琉球新報ホールで開きます。入場無料ですが申し込みが必要です。オンライン配信、手話通訳もあります。

 第1部の基調講演では、日本人女性初の国連事務次長・中満泉さんが「海外からみる日本のジェンダー平等」をテーマに講演します。中満さんは2017年、国連の軍縮部門のトップである軍縮担当上級代表(事務次長)に就任し、2020年には沖縄全戦没者追悼式にビデオメッセージを寄せています。

 第2部のパネルディスカッションには、ジェンダースペシャリストとして国内外で幅広く活動する大崎麻子さん、映画監督としても活躍する沖縄テレビ放送キャスターの平良いずみさん、世界的に注目される研究者で起業家でもある琉球大学教授の玉城絵美さんが登壇し、ジェンダー平等に向けて沖縄からできることを話し合います。琉球大学教授の喜納育江さんがモデレーターを務めます。

 主催する県の担当者は「多様な分野で活躍中の皆さんの報告や体験談、考えに触れることで、様々な視点からジェンダー平等を考える機会や、ご自身の飛躍のきっかけとしていただきたい」と参加を呼び掛けています。

 

 

 会場となる琉球新報ホールではシンポジウム開催に合わせて12月19日~23日、復帰からこれまで、そして未来に向けた沖縄の女性たちの歩みをパネル展で紹介します。シンポジウムの申し込みはウェブ応募フォーム(https://x.gd/hynfi)またはファクス 098(835)8184まで。問い合わせは丸正印刷(電話)098(835)8181まで。

 また、参加型の関連ワークショップとして、12月11日に北谷町議の仲宗根由美さん、1月14日に一般社団法人ちゃぶ台返し女子アクションの中村果南子さんを招いて「わたしにできる次の一歩」を共に創ります。いずれもファシリテーターは安谷屋貴子さん(NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン)、会場は県男女共同参画センター「てぃるる」で、参加無料です。詳細、申し込みは特設ページ(https://forms.gle/XTXBYHZX5Q3YFQ5T6)から。

 

女性活躍推進シンポジウム

ウェブ応募フォームURL:https://x.gd/hynfi
ライブ配信URL:https://okinawa2022.hp.peraichi.com/1220
※ライブ配信はシンポジウム当日に公開します。

 

関連ワークショップ

詳細・申込みURL:https://forms.gle/XTXBYHZX5Q3YFQ5T6