有料

<うちなー職人魂> 9 ~琉球漆器 宇良英明さん 多彩な伝統の技、丁寧に~


この記事を書いた人 Avatar photo 宮城 菜那

 14世紀せいきごろ、中国ちゅうごくから漆器しっき技術ぎじゅつ伝来でんらいし、琉球りゅうきゅう王国おうこく時代じだい沖縄おきなわ独自どくじ伝統でんとう工芸こうげいとして発展はってんした「琉球りゅうきゅう漆器しっき」。かくまん漆器しっき那覇なは首里しゅり)の工房こうぼう作業さぎょうをしていた職人しょくにん宇良うら英明ひであきさん(63)はいとこにさそわれ、19さいでこの業界ぎょうかいんだ1人ひとりです。仕事しごと分業ぶんぎょうせいで、宇良うらさんはうつわ装飾そうしょくほどこす「しょく」が専門せんもんです。この作業さぎょうは「ついきん」。うるし顔料がんりょうぜてもちじょうにしたものをうすばし、模様もよういて立体りったいてき文様もんようけていきます。うるしが、高温こうおん多湿たしつ気候きこうした乾燥かんそうする特性とくせいかした沖縄おきなわ独自どくじ技術ぎじゅつです。「漆器しっきにはいろんな技法ぎほうがあるのが魅力みりょくり、沈金ちんきんはく螺鈿らでん工房こうぼうたからばこはいった建物たてもの」と宇良うらさんは笑顔えがおかたりました。(2023年04月09日付りゅうPON!掲載)

 協力きょうりょくかくまん漆器しっき
 ぶん写真しゃしん 又吉またよし康秀やすひで

しょく

 うすばしたついきんもちから模様もようし、ひとひと丁寧ていねい文様もんようほどこ宇良うら英明ひであきさん。

漆器しっき材料ざいりょう

 漆器しっき使用しようするデイゴやシタマキの木材もくざいなんねんもかけて乾燥かんそうさせています。

うるし

 どろどろと乳白色にゅうはくしょくをしているうるし水分すいぶんばし、顔料がんりょうぜて、りやしょく使つかわれます。直接ちょくせつさわると皮膚ひふがかぶれるため、あつかいには注意ちゅうい必要ひつようです。

工房こうぼう

 昨年さくねん11がつまち見渡みわたせる工房こうぼう移転いてん作業さぎょう様子ようす見学けんがくできます。

研磨けんま

 うるしがしっかりれるように、下地したじ丁寧ていねい研磨けんましていく兼島かねしまさん。

こまかい作業さぎょう

 宇良うらさん自作じさくぼうきん(ボーガニー)でゴーヤーの葉脈ようみゃく表現ひょうげんしていきます。

手作てづくりの道具どうぐ

 アンテナにもちいられるほそいパイプやステンレスのぼう加工かこうしてつくった宇良うらさんオリジナルのぼうきん(ボーガニー)。

完成かんせいひん

 宇良うらさんががけた、もの立体りったいてき文様もんようほどこした沖縄おきなわ独自どくじしょく技法ぎほうついきん」。

店内てんないいろど漆器しっき

 店内てんないならつややかな漆器しっき製品せいひん熟練じゅくれん職人しょくにんがけ、茶器ちゃきやおぼん、アクセサリーなど種類しゅるい多岐たきにわたります。