prime

<沖縄いきものマスター> 暗闇に豊かな生態系 ウリガーテナガエビと地下水の生き物たち


<沖縄いきものマスター> 暗闇に豊かな生態系 ウリガーテナガエビと地下水の生き物たち ウリガーテナガエビ
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

ウリガーテナガエビと地下ちかすいものたち

 沖縄おきなわには石灰岩せっかいがんでできたしま地域ちいきがたくさんあります。かわすくないですが、わりに地下ちかみずながれていたり、たまったりしています(地下ちかすい)。

 地下ちか世界せかい太陽たいようひかりはいらないのでくらです。そのような環境かんきょうでもさまざまなものらしています。地下ちかもの特徴とくちょうとして、くらさでなにえないので退化たいかし、ちいさくなっていることがあげられます。沖縄おきなわ地下ちかすいらすものには、チカヌマエビやドウクツモクズガニなど10種類しゅるいのエビ・カニるいられています。それら以外いがいにも、研究けんきゅうちゅうのためまだ名前なまえいていないものもおり、地下ちかすいものについては、いまでもなぞおおのこっています。(2018年08月26日付 りゅうPON!掲載)

 監修かんしゅう写真しゃしん 藤田ふじた喜久よしひさ沖縄県立芸術大学おきなわけんりつげいじゅつだいがくじゅん教授きょうじゅ

地下のエビ(左)と地上のエビ、目の大きさが違う

ウリガーテナガエビ

分類ぶんるいじゅっきゃくもくコエビ下目かもくテナガエビ
学名がくめい:Macrobrachium miyakoense Komai&Fujita,2005
特徴とくちょうおおきいもので全長ぜんちょう6センチ程度ていどからだ白色はくしょく、またはややあかみをおびびた白色はくしょくです。地下ちかすいながれるくらところにすんでいるので、退化たいかしてちいさくなっています。地下ちかすいなかでも、とく塩分えんぶんたか場所ばしょらしています。いままでに5ひきしか発見はっけんされておらず、くわしい生態せいたいはほとんどかっていません。


ほかにもいろいろ!地下ちかすい仲間なかまたち

(1)アシナガヌマエビ 分類:十脚目コエビ下目ヌマエビ科 学名:Caridina rubella Fujino&Shokita,1975
(2)オハグロテッポウエビ 分類:十脚目コエビ下目テッポウエビ科 学名:Metabetaeus minutus(Whitelegge,1897)
(3)ドウクツモクズガニ 分類:十脚目短尾下目モクズガニ科 学名:Orcovita miruku Naruse&Tamura,2006
(4)チカヌマエビ 分類:十脚目コエビ下目ヌマエビ科 学名:Halocaridinides trigonophthalma(Fujino&shokita,1975)

沖縄おきなわにはおおくの洞窟どうくつ

地下水の生き物が暮らす鍾乳洞

 石灰石せっかいせきでできている沖縄おきなわしま地域ちいきには洞窟どうくつがたくさんあります。その洞窟どうくつなか地下ちかすい存在そんざいする場所ばしょおおく、ものらしています。

 地下ちかすいものは、淡水たんすい真水まみず)の環境かんきょうだけでなく塩分えんぶんたかところにも生息せいそくしています。地下ちかからうみ井戸いどへとつながっているところもあり、井戸いどにワナを仕掛しかけると、地下ちかすいものがかかることもあります。


<まめ知識>

 記録きろくのこっているウリガーテナガエビの発見はっけん場所ばしょ宮古島みやこじまのみです。しかし、最近さいきんになって本島ほんとう北部ほくぶでもウリガーテナガエビのあかちゃん(幼生ようせい)とられるものがつかりました。宮古島みやこじま以外いがいほか地域ちいきでも生息せいそくしているのうせいがあります。