琉球国之図と間切図が重要文化財へ 県内資料11年ぶり 文化審議会が文科相に答申


この記事を書いた人 Avatar photo 大城 誠二
国の文化審議会の分科会が国の重要文化財に指定するよう文科相に答申した琉球国之図。沖縄島を中央に配し、東に伊計島、久高島、北は伊平屋島、西は久米島までが描かれている(県教育委員会提供)

 18世紀中ごろに琉球王府が作成した測量図「琉球国之図」1巻(県立図書館所蔵)と「間切(まぎり)図」7枚(県立博物館・美術館所蔵)が国の重要文化財に指定されることが11日決まった。国の文化審議会文化財分科会が同日、馳浩文部科学相に指定するよう答申した。近く官報に掲載される。県内の歴史資料で国の重要文化財指定は2005年の鎌倉芳太郎資料以来11年ぶりで、国宝を含めると今回で4件目。国の重要文化財としては148件目の指定となる。

 測量図は広域行政単位だった間切ごとに色鮮やかに色分けされ、間切内の村々や道筋や御嶽などが図示されている。琉球国独自の測量技術による点が注目されており、沖縄島や周辺の島々の地形や地名を網羅的に記している。琉球の歴史や測量史などにおいて、学術的価値が高いものとされている。
【琉球新報電子版】