比嘉聰さんが人間国宝に 「組踊音楽太鼓」 県内で12人目


この記事を書いた人 大森 茂夫
「組踊音楽太鼓」の人間国宝に認定されることが決まった比嘉聰氏(本人提供)

 国の文化審議会(馬渕明子会長)は21日、「組踊音楽太鼓」を重要無形文化財に指定し、その保持者(各個認定)=人間国宝=に光史流太鼓保存会師範、県立芸術大学教授の比嘉聰氏(65)=那覇市=を認定するよう松野博一文科相に答申した。重要無形文化財「琉球舞踊」の保持者(総合認定)に27人を追加認定することも答申した。

 県内の人間国宝は物故に伴い解除された人も含めると12人目で、芸能分野では7人目となる。県内では初の戦後生まれの人間国宝。

 人間国宝は例年、9~10月の官報告示をもって正式に認定される。「琉球舞踊」保持者も人間国宝と同時に正式認定される。

 比嘉氏は認定について「夢にも思わなかった。私より先輩の方がたくさんいるので恐縮しつつ喜んでいる。課題はいかに後輩を育てるかだ。一打一打の純度を上げていくことを伝えたい。太鼓が三線などのように一つのジャンルとして認められたらいい」と語った。

 「組踊音楽太鼓」は2003年に重要無形文化財に指定され、同時に比嘉氏の師匠である島袋光史氏が人間国宝に認定された。島袋氏が06年に亡くなったため、「組踊音楽太鼓」の重要無形文化財指定も解除されたが、今回改めて指定された。

 組踊はせりふ、音楽、舞踊で構成される沖縄の伝統的な劇。中国の冊封使を歓待するため、琉球の躍奉行・玉城朝薫によってつくられ、1719年に初演された。組踊音楽太鼓(地謡の太鼓)は歌三線を補助するとともに、立方(役者)の動きにきっかけを与えたり、感情や物語の展開を表現したりする。

 比嘉氏は「琉球舞踊」保持者(地謡の太鼓)としても追加認定される。「琉球舞踊」保持者に追加認定するよう答申されたのは次の通り。(敬称略)

 【舞踊】渡久地美代子、宮城豊子、又吉世子(としこ)、安次富紀子、海勢頭あける、金城光子、比嘉美好、古謝弘子、島袋君子、宮城能造、玉城靜江、比嘉涼子、我那覇則子

 【歌三線】勝連繁雄、中村一雄、銘苅盛隆、城間盛久、新城治(あらしろ・はじめ)、照喜名進、島袋功、仲嶺伸吾

 【箏】山内照子、名嘉ヨシ子、赤嶺和子、上地律子、安慶名久美子

 【太鼓】比嘉聰