「自然崩落の根拠を」 県アセス審査 北部訓練場工事に指摘


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 沖縄県環境部は27日、県環境影響評価審査会(会長・宮城邦治沖国大名誉教授)を宜野湾市のぎのわんセミナーハウスで開き、米軍北部訓練場のヘリコプター発着場(ヘリパッド)建設に関し、沖縄防衛局がまとめた事後報告書に対する知事への答申案を議論した。N1ヘリパッドの近くで「自然崩落があった」との記述について委員から「自然崩落」と判断した理由の説明を求める意見が相次いだ。

 今後、指摘を踏まえて知事への答申案をまとめる。知事は答申を受け、沖縄防衛局に改善を促す。

 崩落に関し「崩落場所は建設地の近くだ。工事の影響ではないか」(宮城会長)、「崩落の発生日時が書いてない上、自然崩落だという根拠が示されていない」(前門晃琉大名誉教授)などの指摘があった。

 赤土の項目で「工事の影響はない」と「動植物への影響はない」と書き方が混在していると指摘があり「言葉がすり替えられ、工事の影響を見えにくくする印象を受ける」との声もあった。

 生息する貴重種の影響は確認された種類の多さで判断するのではなく、繁殖域や繁殖の成功率を解析しなければいけないとの見解も示された。新石垣空港建設の事後調査報告書に対する答申案も議論し、サンゴの被度が下がっている部分は要因を考察すべきだとの意見が上がった。