有料

緊急避妊薬、試験販売 全国145店、処方箋不要


緊急避妊薬、試験販売 全国145店、処方箋不要 薬局での試験販売が始まった緊急避妊薬=28日午前、東京都荒川区
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

望まない妊娠を防ぐために性交後に服用する「緊急避妊薬(アフターピル)」について、医師の処方箋なしでの試験販売が28日、始まった。日本薬剤師会は同日、全国145の販売薬局リストを公開。準備の整った薬局から順次、購入できるようになる。一方で地域に偏りがあるなどの課題も指摘される。
 試験販売は厚生労働省から業務委託を受けて調査研究として実施。各都道府県で2~3薬局ずつ参加する。購入を希望する場合は事前に電話連絡する。想定されている価格は7千~9千円程度。
 販売薬局は原則、(1)研修を受けた薬剤師がいる(2)夜間や土日祝日の対応が可能(3)近くの産婦人科などと連携できる(4)個室があるなどプライバシーが確保できる―の要件がある。研究への参加に同意する16歳以上が購入可能で、18歳未満は保護者の同伴と同意が必要となる。
 緊急避妊薬はノルレボ錠とジェネリック医薬品(後発薬)のレボノルゲストレル錠。性交後72時間以内に飲むと妊娠を高確率で回避できる。
 武見敬三厚労相は閣議後の会見で「(試験販売では)性交同意年齢に満たない16歳未満については産婦人科医の紹介などの対応を取るのが適切と考えている」とした上で「必要な人に適切にアクセス可能となるよう検討する」と述べた。
 薬剤師会は、購入方法などを掲載した公式サイトを開設。説明を読み記載内容を確認すると、薬局リストが閲覧できる。
 東京都荒川区の薬局で販売準備を進める鈴木怜那薬剤師は「薬がなるべく早く必要な人の手に渡るようになってほしい」と話した。
 県内では、こくら虹薬局(那覇市古波蔵)、すこやか薬局松島店(同松島)の2店舗で販売する。