有料

ローマ字表記 ルール改定へ 約70年ぶり、発音により近く


ローマ字表記 ルール改定へ 約70年ぶり、発音により近く ローマ字表記の違い
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 ローマ字のつづり方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなった。小学校で習うローマ字もこのルールを踏まえているが、駅名や案内表示など一般社会では、英語の発音により近い別の表記が浸透しているのが実情だ。文化審議会の小委員会は、統一的な考え方を示すことも視野に検討を進めている。
 ローマ字のつづりは主に、母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と、「ヘボン式」がある。例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。
 国は1954年、内閣告示で「一般に国語を書き表す場合」は訓令式を用いると定めた。
 学習指導要領も、小学3年の国語で、ローマ字について内閣告示を踏まえた学習をするよう求めている。各教科書も訓令式の表記体系を主に取り上げている。だが、実際は訓令式は定着せず、世の中ではヘボン式の方が広く使われている。パスポートや道路標識にもヘボン式が採用されている。