有料

災害関連死30人認定へ 能登地震で初、犠牲260人に


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 石川県は14日、能登半島地震の「災害関連死」に関する市町との合同審査を実施し、3市町の30人を認定することを決めた。各市町が近く正式に認定する。今回の地震で、関連死認定は初めてとなる。地震の犠牲者は、倒壊した家屋の下敷きになるなどの直接死230人を含め、少なくとも260人になる見通し。
 各市町には100人以上の関連死の認定申請があり、今後の審査次第では、地震の犠牲者がさらに増える可能性がある。
 関連死は審査を経て市町が認定する。石川県はこれまで市町からの報告を基に、認定前の「関連死疑い」15人を犠牲者に含めて公表してきた。県の担当者は、15人の一部は14日に認定が決まった30人に含まれると説明した。重複人数は明らかにしていない。
 審査は医師2人と弁護士3人の計5人の委員で担い、非公開。県によると、この日は35人を審査し、珠洲市14人、輪島市9人、能登町7人を、それぞれ関連死と認めることを決めた。珠洲市の5人は審査を続ける。6月以降も、準備が整った市町と順次合同で審査する。
 県は認定基準を策定しておらず「2016年熊本地震や、18年北海道胆振東部地震などの事例を踏まえて審査している」とした。