紫イモを換金作物に 宮古島市、6次産業化へ企業と連携


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
宮古島産紫イモを活用した商品開発で連携する宮古島市の下地敏彦市長(中央)、沖縄製粉の竹内一郎社長(左)、南国食楽Zuの宮城正明社長=11日、那覇市の沖縄製粉

 宮古島市と南国食楽Zu(宮古島市、宮城正明社長)、沖縄製粉(那覇市、竹内一郎社長)は11日、3者が連携して宮古島産紫イモの商品開発に取り組むと発表した。官民連携で紫イモの安定供給と県内外の販路拡大に取り組む。

 宮古島産かんしょ6次産業化プロジェクトの一環。紫イモを換金作物として計画的な生産出荷体制を構築する。宮古島市が安定供給に向けて生産農家を指導。出荷された南国食楽Zuがペーストなどに1次加工。沖縄製粉がペーストを活用し新商品を製造・販売する。
 現在、宮古島の紫イモの耕地面積は約10ヘクタールで、年間約120トンの生産量がある。2021年までに耕地面積を95ヘクタールまで拡大し、生産量は年間2100トンを目指すという。
 沖縄製粉本社で会見した宮古島市の下地敏彦市長は「宮古島産の紫イモは非常に品質がいい。商品開発して県外、海外へ売り込みたい」と話した。