翁長市長、政府の辺野古推進批判 那覇市議会代表質問


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
那覇市議会の答弁で米軍基地問題への思いを語る翁長雄志市長=10日、那覇市議会本会議場

 那覇市議会(永山盛廣議長)の6月定例会が4日から始まり、10、11日に代表質問があった。翁長雄志市長は普天間飛行場移設問題についての答弁で「日米合意を前提とした辺野古移設を推し進める動きは、経験も実績も豊富な自民党政権になり、むしろ強力になってきている」との所感を述べた。

安倍首相の「日本を取り戻す」という主張に対し、「沖縄に日米同盟、日本の安全保障のほとんどを押し付けていては、日本を取り戻すことはできない」と反論した。「大きな事件、事故が発生したら、日米同盟、日米安保体制は吹き飛んでしまう。日米同盟、日米安保体制は、偶然という砂上の楼閣に日々成り立っている」と警鐘を鳴らした。
 7月21日に次期市議選の投開票を控え、現在の陣容では最後の定例会となった。
 那覇市の待機児童数について、澤岻郁子こどもみらい部長は「4月1日現在で前年比3人増の439人だった」と答えた。また「人口10万人当たり全国平均12・5人に対し、(那覇市は)135・8人で、全国の中核市で最も多い」と回答した。
 J1対応サッカースタジアムの建設について、久場健護総務部長は「年間使用日数を70日程度と設定し、J1の試合が年間17試合との想定で、残り50日程度を大会、一般、多目的利用として市民に開放できる」と答弁した。
 パソコンと接続し多様な活用ができる電子黒板が、市内公立全37小学校の6年生の全クラスと、全17中学校の全クラスに配備されることについて、喜瀬乗英学校教育部長は「10月には設置が完了する予定だ」と説明した。電子黒板を先行導入した大道小では「学習意欲の高まりが分かる」と強調した。
 公共工事での地元企業優先の状況について、2012年度の市内業者との契約実績は、建設工事が184件中180件(97・8%)だった。実施設計などの委託業務は109件中107件(98・2%)となった。市外、県外業者との契約について、兼次俊正都市計画部長は「特殊な技術や資格を必要とする工事だった」と説明した。
 代表質問には亀島賢二郎、屋良栄作、宮里光雄、唐真弘安(以上自民・無所属・改革の会)、大浜安史、野原嘉孝(以上公明)、高良正幸、瀬長清(以上自民新風会)、古堅茂治、比嘉瑞己(以上共産)、花城正樹(民主)、下地敏男(社社連合)、宮國恵徳(そうぞう)の各氏が立った。